【大掃除注意点】ワックスをかける前に② | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
 
いくつか注意点はあるけれど、(※塗布しちゃいけない床もある。施工会社に要確認です)
 
取り急ぎ「かける」前提でお知らせする。
 
ワックスは何度も、何重にも塗り固めると⇒汚くなるガーン
 
一度キッチリ剥がすことをオススメしたい!!
 
ホームセンターでもこんな溶液を売っている。やる気なしピスケ下矢印{6A1FC245-E33D-45F8-8EE4-FD445B3E2887}
ちょうどよい少量。
 
業務者はかならずハクル(剥離する)!

 

 

 

 

ハクる際は、「強力なアルカリ剤」と「水」を使用するわけだから、床へのダメージも半端ないっすよ!パソコンまーくん そりゃもう。

 

ヘヤカラーだって、金髪にする為にすごいダメージを与えるそうじゃないの。

色を抜くんだよ!? こわっ。

普通のヘヤカラーもおっそろしいというのに。まぼろしー

 

あ、「床」の話にもどります。

 

床へのダメージをせいぜい少なくしつつ、ワックスもきれいにしたい。

 

■ハクる時のコツ■

・溶液の希釈は注意書き通りにする(薄くすると効果ない)

・床に塗布して少しおいて、ワックスが溶けかけたら一気に「ファブリックシート」か「くたくたにくたびれまくったスコッチブライトハンドパッド」で擦るべし。(専用パッドがついてたらソレでお願い)

 

・手がおっそろしく痛むので、手袋をする。にしても「手触り命!」だったりするのがお掃除。こんなパッドホルダーで力を借りる手段もある。

 

 

 

 

・擦れない床質(傷つく)もあるので、各自で確認!!(施工会社に要確認)

 

・事前にそばに用意しておいたバケツと多量のぞうきんで、剥げてきたワックスと剥離剤を素早くふき取る。

このとき液が残ったら、オジャン。

 

(10年来の汚れを沁みつかせたビニール床↓↓)

(剥離した後の同じ床↓↓)

 

古いワックスを剥がしてしまって、剥離剤とカスなど取り除いて、ワックスを塗布する!