【大掃除】手早いワックスの塗り方解説② | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
 
もっともカンタンな塗り方を説明しよう。
 
初めての方は「洗面所」とか「トイレの床」とか「玄関たたき」などの狭所がよろしいが、
今日は
「キッチンを光らせたい!!」運気が高まり、キッチンの床をやってみる。
 
■道具をそばに用意する。(一番重要)下矢印〔青色〕

・箒
・掃除機
・剥離剤
・剥離のスポンジ、またはファブリックシート
・エコ雑巾
・雑巾
・手袋
・マスキングテープ
 
ワックスを剥離すると、キレイになるので、今回は古いワックスは剥がしてしまう👇
※絶対手袋しましょう⁉
 
■冷蔵庫の下のこんな受け板をはずす。
 
■キッチンだけに塗るので、区切るための「マスキングテープ」を貼る。
■床の隅々から箒で掃く。
隙間ブラシでホコリを残らず取る。
掃除機をかける。
 
■剥離剤をたらして、擦る。
この付属のスポンジは威力が弱くて、イライラするので・・・
ファブリックシートートで擦ったほうが、絶対に早い!
 
手袋ぜったいいります!
 
何度も何度も「はくった」(剥離した)古いワックスを水ぶきした末に、
(これ手を抜かないこと)
 
■クイックルワイパーで、床の微細なホコリを取り去って、
やっとワックスを塗布。
 
たっぷり沁み込ませよう。(※これは使い捨てタイプのをつかっているので、いきなりしみこませるが、「糸」のモップを使う時は一度水にぬらすこと)
 
■二度塗り👇
 
 あ! 真顔 昼ごはん作る時間にかからないようにしよう!ms ぼー3
 

☆*:;;お掃除と美活のECショップ*☆*:;;;:

!キレイドウショップ!

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村