誰に教わらずとも、分かる



いや

本当は

今まで知り合った人達に

教えて頂いたこと





「いいよ、いいよ」と言う相手の瞳が陰ること

本当は「良い」とは思ってはいないが

私に気を使って、そう言っている



喧嘩の後「大嫌い」と言った後輩が

上目遣いで私を見るのは「大好き」の裏返し



ありがとう



「そりゃ、そうですよね」と言った職場の人間が

本心では私を馬鹿にしてること



「会いたかった」と言った男の嘘



「いいの。大丈夫よ」と言った

お客様の優しさ



「いつもセンスの良いものを有難う」

これは兄さんの優しさ、だ



「それ凄く素敵!どこで買ったの?」

そんなに興味ないクセに



「センス良いですよねぇ。私も真似したいなぁ」

ホントはそんなこと思ってないクセに





人は本心でない気持ちを幾つも口にする


だけど

本心はしっかり漏れている



私はそれを掴み取る能力に長けている



笑っていても

同意していても

その本心は、手に取るように分かる





何故これが皆さんお分かりにならないのかと

疑問に思うことがしばしばある


明らかに下に見ているコメントに

嬉しそうにコメ返ししている方や


明らかに無駄なのに

その応援に心ときめかせたりしている



やってる方も悪質だが

受けてる方も何ともおめでたい




あなたのことを言っているのでは、ない

知らずに済むなら、平穏だから




だけど



「もう逢わない方がいい」と言った男の眉間に



「別に好きじゃない」と言った男の耳たぶに


そうじゃない意思を見る時




どっちも大変、と

私は思う




ハッキリ物を言わないのが

我が国の美徳


曖昧で濁し

それが奥ゆかしく、慎ましい



全てをハッキリさせたなら

誤解はなくなり、簡潔なのに

と思う一方



この曖昧さが何とも色っぽく

好きだったりする

この日本人気質!!




いやよ、いやよも好きのうち


「すみません」がOKだったりNGだったり






そういう曖昧な世の中を私達は生きている





傷付きながら


学びながら


教えながら





そして

感じて
















受け取って

本心を言わない私のメッセージ