こんばんは。


わたし、突然ですけど、漫画とか見過ぎでたまに現実まで持ち込むことがあるんです。主人公のつもりで。



色々と想像(脳内バーチャル)してしまいます。



はい。

普段から常に脳内はサスペンス。



出かけの際の帰り道や夜道など、まずは自分の荷物(武器・防御できるもの)の確認から始まります。



~夜の帰り道編~


1.荷物を確認する。

・武器
あると心強いもの
(傘←ワンタッチのだと嬉しい、スティック←結構使い込んでジョリジョリするほうが◎、堅い本)

・防御的なの
あると心強いもの
(スネア←これで体の1/3は隠せる。最強!、)



2.携帯の充電確認する。

いざ、何か起きたときに周りに人間がいなかったら自分で助け(救急車やパトカー、身内)を呼ばなきゃいけない為。


3.現在地、目印を確認する。

警察、救急車など来てもらうときに場所が伝えられるように。焦って言葉が喋れなくならないよう脳内でセリフを考える(まとめる)




ここまでの準備が完了したら、
ついに妄想開始!!!


iPodの音量も下げたりたまに停止し、警戒しながら家まで帰る。



・出くわす
・バトル
・追っかけられる
・逃げる
・刺される
・殴られる
・殴り返す
・セリフ考える
・救急車を待っている間
 考える事を考える
・逃げられても捕まるように傷を残す




追っかけられてる時の想像をしているときは、どれくらい速く走れるのか実際に走ってます。自転車の場合もギアチェンジをスムーズにできるように親指スタンバイしてます。



多分一番出来ないと思うのは
叫ぶこと。かな。
いざ、そうなったら声は出せるのかが一番不安。


rakugaki:01





やりすぎかもだけど
こういうの大事じゃないかなぁ。



夜道編 以外にも、
電車編、ライブハウス編、、
変質者遭遇し絡まれる想像パターンが一番多い。
その場その場でいつも考えてます。


結構リアルに。
喧嘩の場合は想像で相手を負かす言葉やセリフを考えて、場合によっては殴ってます。(喧嘩をしたことないので戦闘能力を知らない。知りたい。想像では超強い)(めっちゃ蹴る)


友達と一緒にいるときも
その子に危害が加わることがあったら・・・を避けるためにその子をどう守るか、でももし何かしらあった時、犯人をどう苦しめるか。を考えてます。









とか。






漫画の見すぎだな(´ω`)




photo:01









iPhoneからの投稿