コソ練。 | KissKickHugHang

コソ練。

本日は 本来ならばお稽古の日

 

わかりかけたコトがあるから

行きたいのだけれど・・・ 

 

良いとされる汗をかくことも

私にとってはあまりよろしく

ないことなので

涼しいお家でコソ練するかな

 

何度言われても 言われた通りに

やっているつもりでも

頭では理解していても

そー簡単には身体操作はできない

 

自分をコントロールするというのは

それほど難しいということ

体と向き合う以前は

自分とは制御できないもので

正解だと思ってきた

この自分が抑制のきく

生き物である、になるはずがないと

 

もちろん4年経った今でも

制御できるとは言い難い

 

でも、意識はできるようになった。

 

力んでいることにさえ

気づいていなかったのに

力みに気づいて さらには

どこに無駄な力が入っているか

分かるようになった。

 

それだけ この数年

自分自身と誠実に向き合ってきた証

 

太極拳用語に「心静体鬆」

という言葉があります

 

簡単に訳すると

静で動をコントロールして

抜力し、リラックスすること

 

この鬆「ソン」という状態に

自分をするのが本当に難しい

抜きどころをつくった状態?

 

脱力という人もいるけれど

私は抜力がしっくりくる

 

肩がこるのは

肩に無駄な力が入っているから

膝が痛いのは 腹筋を使わないで

体重を足で支えようとしてるから

息苦しく 呼吸が浅いのは

胸を張りすぎたり 腰を反りすぎたり

背中を丸めすぎたりしてるから

 

自分を大事にしたいと思えば

難しい理を知ろうとしないと

 

でも、太極拳ってそんな難しいのか

なんて思わなくていいんです

私が求めているものが そーいう

内外同一要素の多めな太極拳なだけ

 

健康のため 表演のため

なんのためでも「自分のため」

求めるものを学べているか

知りたいことを探しているか

 

難しいことをシンプルに考えないと

持続も学びも続かないから

 

なんか面倒臭そうなことを

日々 考えてるなーと思うかも

しれないけど 私がしてるのは

自分に「調子はどうだい?」と

日々 聞いてるようなもんです

 

痛いとこない?苦しくない?

悩んでない?迷ってない?

まず それを人にではなく

自分にすること

 

もし 同じようなことを私が

前にも言っていたら 繰り返すほど

そのコトが大事だというコトかなと

 

っという自分へのメッセージを

公の場に記し 残したので

お部屋deコソ練を そこそこ真面目に

しながら夏を過ごします

 

皆んな 調子はどうだい?