「人は見た目が9割」や「第一印象は6秒で決まる」などと言われるように、その人の印象は外見を見て判断されることが多いです。

 

 

「何となくだらしない」「なんか嫌な感じ」など、相手の服装や表情がそのままその人の印象に残ることもあります。

 

 

ただ、外見以外にも印象を左右する重要なポイントがあります。

 

 

 

今回は、エグゼクティブな印象力についてです。

見た目は大事だが、それだけで好印象にはならない

 人の印象を左右する法則として有名なのが、「メラビアンの法則」です。

 

 

 この法則によれば、コミュニケーションにおいて、重要なのは三つの要素です。話す内容などの言語情報(Verbal)が7%、声のトーンや言葉づかい・話すスピードなど聴覚(Vocal)からの情報が38%、表情や身だしなみ・立ち居振る舞いなどの視覚からの情報(Visual)が55%の影響力を持つといいます。

 

 

 

 なので、人と接するときには表情や身だしなみなど外見をまず整えましょうと一般的に解釈されています。

 

 

 

これも一理あるのですが、実はこの法則が本来意味するところは、矛盾した情報が与えられたときに、人は何を優先して判断するかということを表しています。

 

 

 

 

 たとえば、「うれしい。ありがとう」と言葉で相手に伝えるとき、その時の表情が笑顔もなく険しい表情であったら、人は言葉の内容よりも見た目の険しい表情を優先的に読み取り、「この人は本当はうれしくないんだな」と判断するというものです。言葉と表情を一致させないと気持ちは相手に伝わらないということを意味しています。

 

 

 

 目から入ってくる情報は何よりも優先されるという人間の脳の仕組みなのですが、耳から入ってくる情報も人の印象を左右する大きな要因の一つになります。つまり言葉と表情だけでなく、声のトーンや話すスピードなども見た目と言葉に一致させないと相手に好印象を与えることができないのです。

 

 

 

 たとえば、「声」。声高にまくしたてるように話す人は、人に威圧感を与えます。また低いドスの利いた声で責めるように話す人は、人に恐怖感を与えます。その人が持つ本来の声質は変えられないものですが、声のトーンや話すスピードは意識次第で変えることができます。

 多くのエグゼクティブは外見同様、声をうまく使い分けて印象を操作しています。

 

一番象徴的な方は・・・・・

 

そう、天皇陛下。

 

 

天皇陛下と以前(皇太子時代に)お話したことがあるのですが、低声でトーンも低く、話すスピードを落としてお話しになる様子に、本当に高貴で、優しい方だろうな。と。日頃喧噪の中にいる私は、強烈な思い出として、声の印象が違うとここまで人に与える印象が変わるのだと驚いたことを思い出します。

 

子育て子育てでも、やや低めのトーンでゆっくりと滑舌よく話す。試してみて下さい。

 

そうすることで、言いたいことが、すーっと

子どもに届いたりします。

 

おすすめは姿勢を落として、目をのぞき込み

小さな声で、短く伝えること。

 

イライラして、大声で怒るより効果があることが多いです。

 

 

 

 また、声の印象というのは、会話していなくても、実は人に伝わっています。

 

 例えば、高級ホテルは、普段から静寂に包まれています。多くの人が行きかうロビーですら、静かな空間が保たれ、大きな音は聞こえてきません。

 

大きな音を立てた場合は、必ずスタッフが丁寧に謝罪します。

 

 そのような場所では、一流と呼ばれる人は、基本的に「音」をたてません。

 

公の場で、大声で話したり、声を荒らげたり、早口でまくしたてるように話すことはありません。そこには、周囲への配慮があります。大声で話すことで、周りの雰囲気が一変し、知らず知らず周りにいる人に迷惑をかけてしまうということをわかっているのです。

 

 

 逆に悪い印象を与えるのは、レストランで食事中、大声で話しながら店に入ってくる人たちです。本人たちは悪気はなく、楽しく仲間内で会話をしているのでしょうが、そこで食事をしている人たちは、驚き、食事や会話が中断されることもあるものです。

 

 

「声」が与える影響は、その人の印象を左右するだけでなく、周囲の環境も変えてしまうほどの影響力があるのです。 

 

声同様、耳から入ってくる聴覚情報として大きくその人を印象付けるものが、その人が立てる「音」です。

 

 

 たとえば、「足音」。バタバタと歩く音、サイズの合わない靴でパカパカと音をたてる足音、足を引きずって歩く音など、本人は気づいていないかもしれませんが、周りは意外と気になるものです。

 

 

 ものを扱う時や動作に伴う「音」もあります。書類をそろえるとき、トントンバサっと音を立てる。強い筆圧で文字を書くときにコツコツ音を立てる。

 

ドアの開閉で大きな音を立てる。ギーギーと音を立てて椅子を引く、食事をするときペチャクチャ音を立てて食べる――。これらも少しの意識と周囲への配慮があれば、防げる音です。

 自分が知らず知らずのうちに発している「音」が、相手にはそのまま印象として残ります。

 

声が大きすぎると「騒々しい人」、何かを扱うときに音を立てる人は「がさつな人」など、耳から入る情報もその人の印象を決定づけます。


 

ビジネスシーンでもそうですね。

 

 多くのビジネスパーソンは第一印象を整えるとき、見た目の印象を気にします。

 

身だしなみを整え、表情にも気を配り、外見ばかりに気を取られてしまいがちですが、自分の発する音や声も印象を左右する大きな要因になります。経験を重ね、役職が上がっていくほど、おろそかにできないポイントです。 

 

 

 ビジネスシーンでは、喜怒哀楽の感情を声に乗せず、やや低めのトーンでゆっくりと滑舌よく話す。それだけで相手に与える印象は劇的に変わるのです。

 

 

 エグゼクティブは、目からの情報だけでなく、耳からの情報で印象が変わることを心得ています。落ち着きのある低めの声で優しく語りかけ、物腰もゆったりと静か。そんな振る舞いが身に付いている人には、自然と人も心を開きやすくなるものです。

 

 

 

 皆さんも一度、自分の声を静かに聞き直してみてはいかがですか?