前回の続きです

 

 

横須賀市美術館に行った私たちは

せっかくだからと2階の図書室へ行ってみました

 

図書館の蔵書は美術に関する画集や美術書、美術雑誌

展示カタログなど

こじんまりしながらも明るい空間で

1日ゆっくり美術本を眺めていたいような場所

 

図書館を出ると螺旋階段はさらに上にも続いています

階段を登っていくぷーちゃんに続いてあがると…

 

 

「恋人の聖地」発見!

アートと自然を一度に楽しめるデートスポットとして

「恋人の聖地」に認定されていました♡

 

 

↓全国にある恋人の聖地!それぞれの聖地でのデートプランも載ってます

 

すぐ横には望遠鏡

ここは屋上ペントハウスになっていて

そのまま美術館の屋上へつながります

 

自然の中すっごい開放感

そしてなんと…

 

屋上なのに

そのまま外の森へ通じている…!

(奥の緑が旦那とぷーちゃん↑)

 

せっかくなので奥へ進んでいくと

 

観音崎公園 案内図

美術館も観音崎公園中でした

 

観音崎は昔から東京湾に入る水運の要所(浦賀水道)の為

防衛の拠点として日本最初の様式砲台等の砲台跡等があり

歴史をたどるのも見所のひとつです

 

公園内をぐるっと回って車を置いている観音崎駐車場へ行くこともできますが

残念ながら今日はぷーちゃんがこの後予定が詰まっていたので

次回のお楽しみに…

 

 

あー素敵な美術館だった〜

この美術館を設計した山本理顕氏は

「建築界のノーベル賞」とも呼ばれる

世界的に優れた建築家に贈られるプリツカー賞の

2024年の受賞者です!

 

 

美術展を見にきた際はぜひ建物にも注目を♪

自然と調和した建物を探検するのも楽しいです

 

 

美術館の目の前の海!

 

写真撮ってないけど船もありました

 

遠くに見える白い塔は観音埼灯台

訂正!灯台ではなく東京湾海上交通センター所有の塔

観音埼灯台はもう少し岬の先端にあり木々で見えないようです

観音埼灯台は明治2年に建設された日本初の様式灯台

日本の灯台50選にも選ばれていますのでぜひ行ってみてください

 

 

右手にある建物の場所が観音崎駐車場

 

美味しいランチと美術館と自然をちょっと散策できて

すごくいいお出かけでした

 

ぜひ足を伸ばして行ってみてね!

 

 

 

 

明日からお買い物マラソン!

イベントバナー

 

↓最近購入したアンティカの綿ニットめちゃ良かった!

お出かけではりーちゃんが着てました

ドルマン袖の綿100%ニット

 

 

 

お尻もすっぽり隠れる長さも○!

 

再再販だけど売り切れの色も出てます

 

↓色はトープ

私用に買ったんだけど

りーちゃんと取り合い必至ww

イロチ買おうと思います

 

ちなみに

昨日は私が↑綿ニット

りーちゃんは↓このブラウス着てました

 

どちらもオススメ♪