都内の多くは昨日からスタートした小学校受験。

お天気いいので本当によかったですね。雨だと大変だからね…。

この一週間は、入試に向かう親子をたくさん見かけるだろうなー。


私もン十年前、両親に手を引かれ、会場に向かっていたんだなー。
全く覚えてないけれど(笑)


ただ、鮮明に覚えていることがいくつかあります。

面接で、(今は事前面接だが当時は試験当日に面接だったと思う。)小声でしか受け答えできず、校門を出るなり
「どうして…ちゃんとお話できなかったの…」という母の落胆の声。
試験後にぬいぐるみを買ってもらう約束をしていたので、
「ぬいぐるみは??」って聞いたら、
「だって、ちゃんとお話できなかったでしょ…。」
と言われ、買ってもらえなかったーT_T

そりゃ、そう言いたくもなるよね。
母の気持ちは痛いほどよくわかる。
その日のために準備してきたのに、全く発揮できないって。。。

あと、そこの学校は行動観察の試験で、お誕生日の歌をやったんです。

みんなで手をつないで輪になって、
♪「◯月生まれのお友達~、みんなで出てきて踊ろうよ~、ララランランラン~ララランランラン~ランララランランランラン、ランララランランランラン」
という歌を歌って、誕生日月の時には輪の中で踊るというもの。

その歌は1月から始まる歌なので、1月生まれの私はしょっぱな出て踊らなければならなかったのです。

でも、今考えると、月齢の高い4月生まれから歌を始めるべきだと思うんですよねー。
月齢の低い方から始めるのは、ちょっとねぇ…。

私は、みんなの前で踊るのは恥ずかしくてできず…
輪の隅っこで二三歩その場でスキップした他は、立ってただけでした。
人いっぱいいるし、私一人ぐらい踊らなくても、わかんないんじゃん??
と思った記憶があります…。

勿論、そこの学校は不合格(^_^;)
ご縁がなかったわけです。

併願していた他の小学校にご縁があったので、高校までの12年間そこに通ったのでした。



今年は慶應横浜初等部が新設され入試が下旬という影響で、他の学校は辞退者が出ることを見込み、各学校多めに合格者・補欠を出しているようです。
どの位抜けてしまうか未知数ですから、各学校も気が気じゃないでしょうね。。

正直なところ、エッ??と思う子も合格しているようですし。。。

2013年度の合格者数は過去最高になるのではないかと、私は勝手に予想しています。
今年の受験生は、言い方が変ですが、お得な入試かもしれないですね。

何はともあれ、過去の私のような失態をしてしまう子がどうかどうかいませんように!!と願うばかりです。