新しい年が始まって、アッという間に20日が経ってしまいました(・。・;

 

時の過ぎる速さに、常に驚かされますね!

 

これは、大人の私だけでなく、若い生徒さんたちも同じ様です。

 

年齢のせいかな?と思っていたのですが、

 

近代社会の仕組みが、色々絡み合ってのことかも知れませんね。

 

 

さて、子供たちのレッスンでは、まず片手ずつの練習から入ります。

 

そして、対称に同じ指で弾いてみたり。

 

又、同じ音(1オクターブ(8つ鍵盤を離す))を一緒に弾いてみたりすることをして行きます。

 

左右が全く違う動きにするまでには、やはり訓練が必要です。

(始めから両手で、きちんと弾けるプロの演奏家も、必ず片手練習を沢山しているんですよ"(-""-)")

 

右がメロディ担当の曲が主ですが。

 

もちろん、左手がメロディを奏でることもあります。

 

オーケストラの様で楽しいです♪が、左利きは少ないので、沢山練習してみましょう( `ー´)ノ

 

私のお教室の生徒さんが、結果的に一般学科の成績も良い(進学校に進む生徒さんが80%以上)と

 

いう事は、この左右の手の訓練をする事が一因だという事です。

 

指先への刺激が、脳に様々な電波を送っているという事でしょうか。

 

有名な脳科学者等も、推奨している記述が沢山あります。

 

大人の生徒さんにも、精神的な事も含めて良い効果が有る様で、私も遣り甲斐を感じています(*^^*)

 

皆さまの、充実した学校生活を応援しています💪