細かい音、難しいメロディ、大変ですよね。

 

これは、何とかしたいと思うときの、一つの解決策に。

 

譜面を歌えると、弾けるようになると云うのがあります。

 

装飾音符などを、声に出して『ミレドレミレミレミレドレ』と歌ってから、弾く練習をする。

 

うまく弾けないのは、そのメロディを歌えてないからという事がよくあります。

 

 

 

和音は、ハミングでよいのですが。メロディのパート(大体はソプラノ)を歌い(やはり声に出して)。

 

その他のパート(アルト、テノール、バス)もそれぞれ歌います。

 

一度そうやって歌う勉強をすると、和音を弾いた時に、それぞれのパートが

 

耳の端の方から聞こえてきて、少しずつ理解出来るようになります。

 

試してみてくださいね(^_-)-☆