昨日、霞ヶ関駅近くにある(イイノホール)にて、青島広志先生によるオペラ講座が開かれました♪

青島先生といえば、以前大山さんご出演の「大好きドラキュラ君」などのおしゃべりコンサートや、テレビでも大活躍の、マルチな才能をお持ちの素晴らしい方です。

私、先生の面白いお話しが大好きで、大好きで~笑う


そして、今回は今井俊輔さんが賛助出演されるという事もあり、この日をとても楽しみにしていました☆


                                  

日日草が 風に揺れて・・・


帽子第1部

『魔笛』

*何と美しい絵姿      タミーノ:塚田裕之

*パ・パ・パ          パパゲーナ:菊池美奈  パパゲーノ:今井俊輔


『魔弾の射手』

*たやすく眠れたものなのに   アガーテ:菊池美奈


『マクベス』

*ああ、父の手は       マクダフ:塚田裕之

*憐みも、誉も、愛も     マクベス:今井俊輔


帽子第2部

『子どもと魔法』      

*アーッ! あの娘だ! あの娘だ!  お姫様:菊池美奈


『オペラ座の怪人』

*Music of the night     ファントム:今井俊輔


『ホフマン物語』

*昔アイゼナハの宮殿に     ホフマン:塚田裕之

*輝けダイヤモンドよ        ダペルトゥット:今井俊輔

*おお神よ、陶酔に魂が燃える  ジュリエッタ:菊池美奈  ホフマン:塚田裕之


『オズの魔法使い』

*虹の彼方に         菊池美奈、今井俊輔


帽子アンコール 

『白雪姫』

*ハイホー           会場の皆さまと共に♪


♪お話しとピアノ: 青島広志さん

♪賛助出演:菊池美奈さん(ソプラノ)・塚田裕之さん(テノール)・今井俊輔さん(バリトン)


今回も、大活躍の青島先生!

開演前、休憩時、そして公演後も、ロビーにてご自分の著書やDVDを販売されていましたよ^^

前回、購入できなかったこともあり、今回は先生の呼び込みの声に誘われるようにブースへ・・・

「これ、すごくいいのよ、水野先生の絵が、もう70歳を過ぎていらっしゃるとは思えない程素晴らしいの、いかががですか?」・・・と熱く勧めて下さり、購入いたしました~♪

サインもサラサラと書いてくださいましたよ!

                                  

日日草が 風に揺れて・・・


じっくりと、読ませていただきますね~おぉ!


さて、いよいよオペラ講座の始まりですキラキラ

青島先生、何と少し前に小学校での公演の時、中指の腱を切る怪我をされたそうで、まだ包帯を巻いておられました。

「なるべく、中指を使わないようにピアノを弾きたいと思います。そのうち、中指がいらなくなるかもしれませんけれどね」

なんて冗談を言われていましたが、とても怪我をされているとは思えない素晴らしい演奏でしたきらきら!!

本当に、音楽の神のような凄い方だな・・と、あらためて尊敬してしまいました♪


今回の講座は、5月公演のマクベスと、7月公演のホフマン物語を中心に、魔法をテーマにした曲を演奏してくださいました。

そして、2部では、テーマに沿ったミュージカルの曲なども取りあげられていて、とてもバラエティーに富んだ楽しい内容でした音符


「魔笛」は、大好きなオペラの一つなのですが、塚田さんの澄んだ高音が気持ちよく会場に響きますきらきら

青島先生によると、塚田さんはお稽古の時でも、他の方が歌っているところをちゃんと聞いていらして、歌い終わったら必ず温かい拍手をされるそうですよ。

とても誠実で、真面目で、温かい方なのだそうです。

そのお人柄が、歌声にも表れていたように思います。

観客を、癒しで包み込んでくれるような、心から温かい気持ちにさせてくれるような・・・

ホフマンも、菊池さんとの2重唱も、とても聴きごたえのある素晴らしい歌唱でした。

塚田さんのオペラ、また聴きに行ってみたいな~四つ葉



パ・パ・パでは、菊池さんと今井さんのコミカルで明るい2重唱を楽しませていただきました♪

今井さん、ピンクのズボンだ~! でも、よくお似合いでしたよ~ハート

歌い終わって舞台裾にはけるとき、なんと今井さん菊池さんの素敵な緑のドレスの裾を踏んじゃったんです。

うわわ・・って足をどけようとしたら、また踏んじゃって。

きっと、今井さん、内心焦ったことでしょう・・汗

でもね、菊池さんは全然余裕で、何事もなかったかのようにドレスの裾をぱっと持ち上げて、にこやかに退場されました。 さすがの余裕ですキラキラ

今井さん、照れ笑いしながら、退場されましたよ~苦笑 お疲れ様でした四つ葉



さて、菊池さんですが、とてもお若く見えますが、東海大学の講師もされています。             そして、オペレッタやキャバレーソングの訳詞・脚本・企画演出等をこなす、とても多才な方なのだそうです。

容姿も歌声も共に美しく、素晴らしい表現力で魅了してくださいましたはーと

アガーテのアリアは、まるで背景に景色が浮かんでくるような錯覚を覚える程、情感たっぷりと歌い上げられていました。

ブラボーの声も飛んでいましたよ~絵文字

それとは打って変わって、「虹の彼方に」では、今井さんと一緒に軽やかなハーモニーを聴かせてくださいました虹

私も、心の中で一緒に口ずさんでいましたよ~♪

7月にご出演される「ホフマン物語」の2重唱は、緊迫感のある迫力の歌声を聴かせてくださいました。

きっと、素晴らしい舞台になる事でしょうね!



そして、今井さんは5月にタイトルロールでご出演される「マクベス」からアリアを歌ってくださいました。

マクベスは、ヨーロッパから船でセットが運ばれてくるそうですよ。

幻想的で大掛かりな素晴らしい舞台になる事でしょう。

今から、とても楽しみです~♪

また、「Music of the night」も歌ってくださいましたキラ

まさか、今井さんのファントムの歌声が聴けるとは思っていなかったので、感激で胸がいっぱいになってしまいました。

豊かな声量と、伸びやかな歌声が会場中に響き渡り、もうここはイイノホールではなく、オペラ座の地下室の音楽の王国になっていましたオペラ座の怪人

当分の間、この余韻から抜け出せないかも・・・



最後に、歌手の皆さんが椅子に座って、トークタイムがありました。

青島先生から、「もし魔法が使えたら、どうしますか?」という質問が♪

*今井さん:「瞬間移動がしたい。ギリギリまで寝ていたいので」

*塚田さん:「クジラになって、広い海を泳ぎたい」

*菊池さん:「自分の身体で、空を飛びたい」


青島先生から、「皆さん意外に子供っぽい願いなんですね。 魔法をつかって二期会オペラの主役を取るとかないんですね!」

・・・なんてツッコミが入っていましたが、皆さん首を横に振って笑っていました~苦笑

でも、なかなかするどいツッコミだわ、さすが青島先生ねっ♪



アンコールは、会場の皆様と一緒に「ハイホー」を大合唱しました~こびと

皆様、ニコニコ笑顔で、明るく楽しい雰囲気の中、幕となりました♪



公演後は、お見送りがありましたよト音記号

今井さん、相変わらずの大人気で、女性達に囲まれていました~☆

今井さん、握手をしながら

「これからもどうぞよろしくお願いしますね」と仰ってました。

謙虚なお姿が、本当に素敵ですアオキラ

・・・で、「私ブログをしているんですけど、今井さんのお写真を載せてもいいですか?」とおたずねしたら、

「はい、いいですよ~どうぞ、どうぞ♪」

と許可をいただきましたので、載せちゃいますね^^

                                

日日草が 風に揺れて・・・

                                
日日草が 風に揺れて・・・

                                  
日日草が 風に揺れて・・・


お髭も凛々しい、素敵な今井さんでしたハート


青島先生の、楽しく・面白く・とってもためになるお話しと、素敵な歌声を堪能できた、素敵な夜でしたテヘッ