転職して4ヶ月が経過しました。


ここまでで、転職をして個人的に感じたことを話してみようかなと思います。


転職して率直に思ったこと、一言で表すとしたら


どの会社も似たようなものだな


と思います。


転職に関する本を読んだ時、共通して書かれていたのは


転職すべき人は


・今の会社でやることをやり切った。キャリアアップや新しいことに挑戦したいけど、今の会社では実現できない


・今の会社がブラック


・今の職場の不満を、自分の努力では解決できない、転職することでしか解決できない


とあったと記憶しています。



俺の場合は、


・直属の上司、お世話になっていた本社の部長が定年退職してしまう

・当時の取締役、本社の部長、直属の上司が引き抜いて入社させた、出入り業者のおっさんと、定年で嘱託職員になった妖精さん(元次長)とこれ以上一緒にやっていけないと思った(やり取りは直属の上司経由でやってた)

・社長、取締役が刷新されて、方針についていけなくなった

・自分の担当業務が増え、しかも自分の役職に見合わない(嘱託社員の妖精さんは1日社用車を洗車してるだけなのに、給料は俺より貰ってる。俺は担当業務ではないのに、業者さんに営業活動に同行させられたり会議に出席させられたりとか色々あったが、役職は主任のまま)

・職場に若手がいない(最年少が俺。ちなみに俺アラフォー)

・パートに信頼できない人が数名いる


などの理由で転職に踏み切りました。



転職してみて、改善された点としては


・上司がちゃんとしてる


かな。


取締役が半年に1回面談の場を設けて、仕事はどう?とか話を聞いてくれたり、産業医の面談で体調面はどう?とか話を聞いてくれるので、そういう会社は珍しいかなと思う。


それ以外は劣ったかもしれない。


挙げるとすると


・給料下がった(雇用形態が非正規なので、これはいたし方ない)

・以前の会社は1人で荷受けや補充とか、俺の場合は基本的に1人で作業をしてることが多かったけど、今の職場は4〜5人、場合によってはそれ以上の人数で作業をするので、合わせるのが大変(俺はこれは後回しでいいかなと思っていても、ベテランのおっさんに、何でやってないんだ!!って言われたりとか、先輩の手伝いに入った方がいいのかなと思って手伝いに入ろうとすると、いいから!!って言われたり。それがめっちゃ面倒!)

前の職場は上司が何もしなかったから、1人で作業するのも大変だったけどね。

・今の会社でも出入り業者から引き抜きの事例はある

・今の職場の先輩は独特な人や個性的な人が多いから、心底信頼できる人がいない。ぶっちゃけ未だに完全に心は開いてない(←これはそれでいいと思う)

・先輩からハラスメント受けた

・前の職場はゆるい職場だったけど、今の職場はそうではない

・扱う荷物が重たすぎる(人力でやるべきじゃないと思う)

・↑による慢性的披露と腰痛


ていう感じです。


なので、俺が思うに、転職する前に


部署移動やグループ会社や関連会社、子会社などに転籍することで、不満などが解決できるのであれば、それを利用した方がいいかもしれない。


もちろん俺も退職する前に部署移動または転籍したいと申し出たけど、その制度は無いと言われた…。


色々と話してきましたが、それでは前の会社に戻りたいかと聞かれたら、それはNoです。


もちろん良くしてくれた従業員もいたけど、俺や直属の上司や本社の部長が退職し、色々変わった、出入り業者からの引き抜きが進んだという話を聞いてるので、そんなところに戻りたいとは思いません。


俺の場合は、在宅ワークで1人で黙々と仕事ができたら理想だなって思う(決まった人とだけ電話連絡すればいいみたいな)。


でも在宅ワークになったら、アニメみたりゲームしたりとかしそうで、仕事に身が入らないのかなとも思ったり…


何で生きていくってこんなに大変で難しいんですかね…?