今朝、ゴミ収集場にゴミを出しに行ったら、何人かの小学生の男の子が、真新しいスーツを着て、笑顔でご両親と共に歩いていました。


そうか。今日は小学校の卒業式なんだ照れ


すれ違うお子さんたちに心の中で

「卒業おめでとう」

と思いつつも、なぜか心がモヤモヤ。


小学校の卒業式は長女も行き渋りもありましたがちゃんと出席しました。


だけど、なぜか学校の行事とかを目の当たりにするとモヤモヤとした気持ちになります。


これって思考の癖みたいなものでしょうか。


ずっと中学生活を二人ともまともに送れなかったからか、今はもう大丈夫なのに、なぜかモヤモヤしてしまいます。


今は進路が決まらなかった長男のこともあるからか、特に卒業式が私のモヤモヤポイントのようですショボーン


そんな長男ですが、また文系理系問題で悩んでいるようで、昨日は理系がいいと言っていました。


確かに18歳そこそこで一生が決まるような決断をしなければいけないのは大変です。まだ時間があるからちゃんと決められたらと思います。



それと、今後の浪人生活をどのように過ごすかも考えているようで、

予備校には行かないと決めているのですが、やはりうちで勉強は集中できない。


自習室を借りるか、図書館へ行くか。

などと話していたら、

自習室のみでも結構かかるので、

自宅から徒歩1分のところにある古いマンションが、家賃3万なので、そこを借りてもいいかも?なんて主人が珍提案を爆笑


すると長男も乗り気になって笑い泣き


自習室に通うと、昼と夜の食事を弁当や外食になるのが現役時代きつかったそうで、

そこのマンションなら歩いてうちまで食事をしに帰って来れるのが嬉しいと。


でもデメリットもあり、

時間がいつでも行けるので、だらだらと

どんどん行くのが遅くなったりするのではないか?と。


なかなか難しい問題です。


学校から予備校へが一番リズムが取れてベストなのですが、もう行く学校もない笑い泣き


浪人って、書類とかに書くのは

「進学準備」と言う名称になるそうです。


今は進学準備の準備中と言ったところでしょうか爆笑


どうなることやら長男の浪人生活チュー