長男の浪人生活。

どうやって勉強をしていこうかということが問題となっております。


うちで勉強ができればいいのですが、うちでは集中できないとのこと。


確かにうちで勉強をするとオンオフの切り替えが難しくて、ストレスが溜まりそう。

高校時代は全部外で勉強をしてうちでは勉強をしないで休むところと切り替えていました。


なので、今後も家以外で勉強をしたいとのこと。


今までは予備校に1時間授業をとっていたので、自習室を使い放題でしたが、


浪人生は、浪人生用の授業をバッチリ取らないと自習室は使えないとのこと。


長男は、予備校へは行かず、自分のえらんだ参考書を中心に勉強をしたいとのこと。


図書館は、勉強ができるスペースは予約をしなければいけなくて最大2時間らしく、それ以上使いたい時は一度席を出て予約を取り直さないといけないとのこと。

そして19時までしか利用できないとのこと。

自転車でないと行けない交通の便が悪いところなので雨が降ったら行けない。


以上を考えると図書館での勉強は難しいとのこと。


駅近くの自習室を利用したらと考えました。多分一番これが集中できるだろうと思ったのですが、

浪人生は月4万くらい。

お金は良かったのですが、長男が、昼も夜も外食や弁当なのが辛いとのこと。

現役時代、最後はもうご飯を食べるのがしんどかったとのこと。


お弁当は持たせていましたが、夕飯代が月3万くらいかかっていました。

合計7万くらい。


それを考えたら、うちの近くでアパートを借りたらどうだ。と主人が提案。


そこは本業なのですぐアパートを探しました。

お手頃な家賃の物件が徒歩5分以内で2件見つかりました。


早速今日長男と内見に行ってきました。


一つは徒歩1分。うちから見える物件です。築30年以上の古い物件ですが中は綺麗にしてありました。

3部屋空いているうちの一つは、おじいちゃんがお風呂で亡くなってたお部屋とのことで、すぐ発見されたらしいですが、

心理的瑕疵の対象になるかもと管理会社さんが教えてくれました。


そのことを長男に伝えると「オバケマンションガーン

と一気に恐ろしくなってしまいました。


もう一つの物件は徒歩5分で、同じく築30年ですが、バストイレ別で、トイレが新しいタイプのもので、ロフトが付いているのに大喜びで、

「ここがいい!」とご機嫌でした爆笑


勉強するだけの部屋なのでロフトは関係ない気がしますが爆笑

まあ、休憩も必要だろうと、うちにあるキャンプ用の寝袋を持ち込むらしいです爆笑


自習室というより長男の隠れ家のような感じになりそうですが、そこは生かすもサボるも長男に任せます。

来年の今頃、自分に結果が返ってくるということは肝に銘じておくように伝えました。


大学生活の新居探しはできませんでしたが、思わぬ形で賃貸マンションを契約することになりました爆笑


3月中に準備していきたいです。