今年1年かけて毎月神社をまわって
自分の家と家族を守ってもらおう!という取り組み。笑
他力本願とも言います。笑



●結界→間眠神社


蛭ヶ小島に流された源頼朝三嶋大社に参拝する途中、ここの松でまどろんだ話が残る神社。境内には1776年(安永5年)の常夜灯と手水鉢が残っています。


隣の公園にも桜が咲いていて綺麗でした(о´∀`о)




●12ヶ月詣り→森戸大明神(神奈川県の葉山)
こちらも源頼朝ゆかり!
→源頼朝が深く信仰していた三嶋明神の御分霊を葉山の地に勧請し、創建したのが始まりと伝えられています。開運厄除、安産、子授、良縁、家内安全、商売繁盛、交通安全、恋愛成就、技芸上達などに御利益があるといわれています。

知らなかったのですが、私の家のそばにある三嶋大社とも繋がっていて縁を感じました。



結婚してから7年目にしてやっと子供を授かったのは、ここで子授け祈願をしてから。
不妊治療や妊活、お詣りも散々したけど
ここで不思議な体験をしてから妊娠して。
遠いけど年1でお詣りをするようになりました。
2人目の時は戌の日の安産祈願を(^^)


大吉出たー(^^)

あんな遠くに鳥居?!
→森戸大神宮敷地(森戸海岸)から遠くに見える鳥居、調べたところ菜島という無人島の、龍神を祀ってあるもののようです。夏には渡れるそうなので、行ってみたいなー!

ビーチコーミング

砂浜でなにか探してる


色々自粛であまり屋内には連れて行けないのですが
海は楽しかったみたいなので、また行きたいなぁ照れ