数日涼しい日が続いていましたが、北海道も再び暑くなっています💦
 
昨日は3週間ぶりにピアノのレッスンに行って来ました笑い泣き🎹キラキラ
2週連続でレッスンを休んだの初めて笑い泣き
 
 

ピアノレッスン131回目♪

 

 
クラーマー=ビューロー60 30番  (3回目)
 
合格になりました爆  笑キラキラ
大好きな練習曲だったので、飽きずに練習を続けていられました(笑)
 

 

 

 

バッハ   イギリス組曲3番 クーラント (4回目)

 

前回のレッスンの時も指摘がありましたが、今回も2ページ目のトリルの音が硬い、力が入り過ぎているとのこと。

練習したんだけどなぁえーん

どうしても、右手保持音ありで43で弾くトリルは力が入りやすいみたい。

指の独立の問題ですね💦

 

一応、合格になりましたチュー

バッハのトリルは永遠の課題です💦

 

 

 

次のサラバンドも、トリルが面倒くさそう。。。

来週はお盆休みなので、先に原典版の楽譜と照らし合わせてトリルの修正をして頂きました。

 

 

リスト   ため息   (10回目)

 

 

先生に

「体調が悪かったのに、随分と弾けるようになったんですねニコニコ

と言って頂きましたえーんキラキラ

 

音楽的な指導に入りましたが、まだ拍の問題も・・・💦

 

ここの拍、1拍めが速い💦

他の音符と同じ速さで弾いていました。

 

 

ここは速く弾けるようになってきたけれど、まだテンポアップニコニコ

 

 

後半~。

頭では理解しているんです、アクセント付きの四分音符を歌うって。

テクニックがついていかない💦

 

練習では、まず四分音符だけを弾いてその音のバランスを耳で覚える。

それから楽譜通りに弾いてみるといい、とのことでした。

 

 

他にもいっぱい指導がありました。

弾けるようになってきた~と思っても、レッスンを受けるといかに適当に弾いていたかを思い知らされます(≧∇≦;)

 

休んだ1回分のレッスンは補講扱いにして頂いたので、1時間レッスンでした。

しばらく1時間レッスンが続きますニコニコ

 

 

・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚

 

 

まだまだ先の話ですが、来年の発表会の連弾曲が希望通り、サン・サーンスの『死の舞踏』に決まりました爆  笑キラキラ

 

先生から楽譜を頂きました。

22ページもある~爆  笑💦

 

 
「クラーマー=ビューローを休んで、連弾の練習に入りますかニコニコ?」
と先生に提案されましたが、クラーマーはクラーマーで好きなので、まだいいかな・・・と(笑)
少し31番も譜読みしていたし。
自宅で少しずつ譜読みをしていこうと思いますニコニコ
 
楽しみだわーラブ
 
 
・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
 
 
午後からは病院を2軒、はしごしました。
 
結局、耳鼻科の処方薬を飲んでも咳が治まらず喉の調子も悪いので、呼吸器内科へ行ってきました。
春に行った呼吸器内科とは別の病院にしましたよー。
 
昨日行った病院の先生は、良い先生でした。
余計なこと一切言われなかったです(笑)←それが普通だけど(笑)
 
なんか・・・
吸入器と、強力な薬を処方して頂きました。
吸入器は出るだろうなと思ってたけど・・・吸い込むと咳き込んじゃう💦
吸い込み方が下手なの~笑い泣き???
 
先生曰く、ただの急性の気管支炎なのか、喘息なのかは、まだ判断出来ないそうです。
 
いやー、喘息はやめてーえーん
治療がずっと続いてしまうー。
私、これ以上かかりつけ医増やしたくなーい💦
 
治りますようにえーん☆彡
 
 
呼吸器内科のあと、消化器科へ。
 
いつもの薬を頂きに行ったのですが・・・扉を開ける前に病院に発熱、咳のある方は先にお電話を!との貼り紙が目に入り、困惑💦
 
そう言えば、そんな貼り紙してあったわ、と。
 
私の場合入ってもいいような気はしたのですが、念のため病院の前から電話をして(笑)、病院に入っていいか聞きました。
 
今までの経過を逐一話すのも、大変。
長いし、あちこちの病院行っているから💦
熱出したの、もう3週間くらい前の話だよ~💦
 
 
車で待機して、診察のときだけ病院に入りました💦
いいんですよ、いいんですよ。
仕方ないよね、このご時世だもの。
 
無事に、いつものお薬を頂きました。
 
 
これで、ひとまずお盆を安心して過ごせそうです。
 
あとは、治ってさえくれれば。。。えーんえーんえーん