週末。
花火を観に行った翌日は、ピアノの演奏会を聴きに行って来ました🎹✨
 
ザルツブルグ=モーツァルト国際室内楽コンクール2023
でピアノソロ部門第1位に輝いた荒井玲奈さんの演奏会ですニコニコ
昨年も、同じ賞を受賞した西本裕矢さんの演奏会を聴きに行きました。
 
荒井さんは現在、桐朋学園大学修士課程3年に在籍とのこと。
 
曲目は
 
・バッハ  イタリア協奏曲 BWV971
・モーツァルト  幻想曲 ハ短調 K.475
・モーツァルト  ピアノソナタ第14番 ハ短調 K.457
・ショパン   24のプレリュード Op.28
 
アンコールが
シューベルト=リスト  「ます」
 
でした。
 
ピアノはFazioli。
イタリア製のFazioliで聴く、イタリア協奏曲を楽しみにしていましたラブ
この曲は、私も全楽章弾きました。
 

 

予感はしてたけれど・・・座席がパイプ椅子だったのが残念💦

お尻が痛くて、ずっと座っているのが辛かったですえーん💦

ここのホールはお客さんの人数が少ないと、パイプ椅子なんですよね。

可動式の座席があるんですけど・・・試弾会の時は、何故か出ていました爆  笑💦

人数が少ない時も、パイプ椅子じゃなくてもう少し座席がふわふわの椅子にしてくれないかなぁ。。。。

 

荒井さんは笑顔が可愛らしい方でしたニコニコ

そして、ドレスが素敵でした~ラブラブラブ

女性のピアニストだとドレスを見る楽しみもありますね。

しかも、お着換えありびっくりキラキラ

 

第1部は深紅のドレス。

第2部は白地に淡いピンク色の水彩っぽいドレスでキラキラしていました。

 

お客さんが少ないと、モチベーションが上がらないかな?なんてちょっと頭を掠めましたが、表情もつくりながら素晴らしい演奏をして下さって、溌溂としたエネルギーを感じました。

やっぱり指が強いですね~。

奏法にもただただ見惚れるばかりでした。

 

イタリア協奏曲を生演奏で聴くのは2回目でした。

過去に松本和将さんの演奏を聴いたことがあります。

 

第2楽章が美しくて素敵だったなぁ~おねがい

第1楽章も好きだけれど、第2楽章も好きなんですよね。

モーツァルトのソナタ14番も、良い曲ですね。

 

 

荒井さん、こちらに来るのは初めてだったそうです。

まぁ、そうですよね(笑)

 

X(twitter)を拝見したら、観光も楽しんで気に入ってくれたようです。

また来たいと。

嬉しいわ~ニコニコラブラブ

どうぞ、また来て素敵な演奏を聴かせて下さい。

若い方なので、これからも楽しみですおねがい

 

 

演奏会が終わったあと、建物前のだだっ広い芝生の敷地を意味もなく撮ってみました(笑)

気温は29℃でした。