門松新年あけましておめでとうございます門松
 
 
皆様も、幸多き1年になりますように☆彡
 
今年も、日常のことや趣味のことなど、たくさんお話出来ると嬉しいです。
よろしくお願いしますおねがい
 
新年のお花。
 
いつもと同じお花屋さんのアレジメントなのですが・・・小さくなった(笑)?
お花も値上がりしているのかな。
まんまるな菊の花が可愛いですニコニコ
 
 
昨日の年越し料理。
 
いつもと同じメニューだけと、記載しておきます。
 
・お刺身盛り合わせ(毎年のことだけど2人分の量じゃない・・・多い 笑)
・昆布巻き
・数の子
・紅白なます
・黒豆
・茶碗蒸し
・きんきの煮つけ
・ズワイガニ
・筑前煮
 
揚げ物が一切なくて、子供は喜ばないメニューです(笑)
 
阿寒の温泉で頂いたズワイガニが美味しかったので、今年のカニはズワイガニにしてみました。
カニの量が多かったのか、カニだけでお腹いっぱいになりました💦
半量でよかった笑い泣き
カニは夫の担当です(笑)
 
冷凍庫にはまだ、イバラガニが眠っています。
夫が食べ比べをしたいそう。
 
 
 
危うく焦がすところだった、きんきの煮つけ。
タレを作り直しても美味しかったです(笑)
 
きんきを作るときは、夫婦の共同作業です。
内臓を取るのは夫の役目になっています。
口から割り箸を入れて、ぐるぐると回して内臓を取ります。
 
 
筑前煮。
絹さや、こういう芸の細かいことをやっているから疲れるのよね(笑)
こうやって盛り付けるなら、四角いお皿の方が綺麗に盛りけられたなぁ・・・食器のチョイス失敗。
 
昨年は里芋を買うのを忘れて、里芋なしの筑前煮だったのを夫が覚えていました。
(記憶力がいい 笑)
私はすっかり忘れていました。
 
カニで、殆ど食べられなかった(笑)
 
 
 
茶碗蒸しは、うちには蒸し器がないので普通の鍋で毎年作っています。
筍を入れるのを忘れてしまいました。
 
具材は、栗、鶏肉、戻したしいたけ、蒲鉾、三つ葉でした。
 
私は銀杏が好きではないので、茶碗蒸しには必ず栗を入れます。
 
 
作ったのは5品。
 
やり切ったわー。
今年も頑張ったわー💦
 
 
今年は、紅白を何とか最後まで観られました。
最後の最後は眠くてフラフラであまり覚えていない(笑)
 
アダム・ランヴバート+クイーンはしっかり観ました。
 
今月、札幌のパルコでクイーン展があるんですよね。
札幌に行く予定はあるんですけど、残念ながら時期が合わなくて観に行けませんえーん
 
 
紅白で、YOSHIKIさんが歌ったのには、びっくりしました。
ソフトな声質で、優しい歌声。
HYDEさんをはじめ(若いころ、ラルク・アン・シエルが好きでした)、清春さんや松岡充さんも出演されていて、バンドブーム世代だった私は、ときめきました(笑)
 
 
・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
 
 
今年の抱負。
 
発表会、ノーミスで演奏したい(笑)
ピアノを楽しみたい。
 
昨年は後半から本を結構読んだので(図書館、ありがとう)今年は昨年以上に本を読みたい。
 
健康に過ごしたい。
 
 
こんなところです。
 
年末に、1年間読んだ本のベスト5を記事にしたかったのに、出来ませんでした💦
近いうちに、記事にしたいですニコニコ