大分太鼓のリズムがつかめてきた。

兎に角聞いて覚えて叩いて聞いての繰り返しです。


太鼓はバカにならん。

やってると、途中でだんだんずれてくる。(;^_^A


長ばちが欲しくなってきた。

二本松に行ったら買ってくるか。


CDもあるのかなあ。


さて、山車の件

M氏に言われたのが、敬意を表して

マークや垂れ幕はそのまま使って

兎に角引いてみてはどうか言われました。

と言われても、音が出なければ話にならん。


引き手がどれだけ協力してくれるかだ。

うちの町会、まだ山車の楽しさ知らない者ばかり。

一度味を知ったら絶対はまると思う。


ラジカセでCD流してたんではかっこつかん。

せめて太鼓だけでもなんとかなればと思う今日この頃です。


垂れ幕は、なにも大幕でなくとも軒先の下に

子供会で使ってた半纏を下げてもいいんじゃないかなと

方法はあると思う。


小生幼少の頃から二本松の山車を見てきて育ったし

大阪のだんじりも目の前で見てきてる。

あの引き回しの迫力は鳥肌がたつ。


大太鼓絶対ものにしてやる。

いまにみてろ。


と遊んでれば腰痛もどこかに消え去るべ。