お囃子の練習は如何にリズムをつかむか。

笛の練習は

例として

とお~ろろ・とろろと言ったあんばいに口ずさむべし。

曲にあわせピイヒャラピイピイとか

自分なりに歌うのも手かな。


太鼓、特に大太鼓はとなると、なかなか。

だんだんだだだだ・だだんがだっだん

繰り返すとか。

やりかたはいろいろある。


音を何回も聞いて如何に書き留めるか。


しかし、小太鼓のリズム 笛のリズムに合わせないと

それぞれが、ばらばらになるので、やはり、一通り

やったほうが、覚えるのに早道かなと。


奥が深いべ。


話は変わって、昨日は、熊ちゃんと山車を仕舞うべく

倉庫をどうやって作るか寸法取り。

どのようにするかなど、作戦会議をしてきた。


やる事はある。

と言っても、やれる人間は決まるし。


何時までも年寄りが出張ってもなあ。


ジャイアンツならぬ、新成清水台に頑張ってもらわな。


たのむぜよ。