ユキノシタと一緒に生えている、よく似た草の小さな白い花

 

葉がユキノシタのように赤い筋が無く緑一色。

名前に疎い私は知らない。

 

 

 10時頃、妻と孫がテニスに行ったが、「帰りは夕方になるから‥」と言って出掛けた。

 

後で写真や話を聞くと、私の三女と三人でお昼に美味しいイタ飯屋さんに行ったようだ。

超人気店らしく、少し遅く行ったらピザは売り切れて無く、スパゲッティーを食べてきて、「今度はピザを食べに行く!」と言っている。

 

 

 お袋が昨日からショートステイに行っているので、家に私一人。

 

松原養魚場さんが注文した魚を持って来てくれるし、リネン屋さんは来るしで、家の中か周りに居ないと支払いができない。

 

 松原養魚場の奥さんは上がり框に置かれたリネン屋さんの洗濯物の袋を見て「これ、お茶ですか?」

摘んだお茶を入れる袋だと思ったらしい。

 

「お茶畑が猪に荒らされて少ししか採れない。」といったお茶の話になり、「近所の農家から茶葉を買っているけど、まだあるようだから好かったら頼んであげますよ。」と言うので妻に相談して頼んでみることにした。

 

 リネン屋さんの配達してくる人が、

「この辺りはお客さん多いですね!」「中津川・馬籠・妻籠の宿泊施設は凄いです。」

「他の地区はゴールデンウイークでもお客さんが少なかったですよ。」と言う。

 

木曽路ルートの宿は、お客さんが来てくれることに感謝しないといけない。

 

 

 電話も好くかかってくる。

 

居間に居る時は好いのだが、外に居て電話の音が聞こえてくると、慌てて戻るも時間がかかり、取る前に切れることも多い。

 

息せき切って受話器を取ると「今月の○○日泊まれませんか?」という日本人の電話が多い。

 

我が家の電話番号をどうやって調べて寄こすのか分からないが、ホームページを見て、予約カレンダーで空室を確認してくれれば助かるのだが‥。

 

 

 お昼は買い物に出かけがてら、妻籠のラーメン屋さんへ。

長男と同級生のホーちゃんの店で、ネギチャーシューラーメンを食す。

 

支払い時に私の凡ミスがあったが、それはそれでホーちゃんと話しが出来て好かった。

 

 

 ラーメンを食べてから、坂下へ苗の不足分や資材を買いに行ってきた。

 

トノサマガエルが久しぶりに顔を出してくれたが、保護色で分からず飛び跳ねたので気付いた。

 

「なんにもお前に悪い事をせんで、色んな虫を取ってくれ!」と頼んでおいた。

 

大きいので雌だと思うが、伴侶を見つけて増やして欲しい。

 

もっとも、カエルが増えると蛇やいろんな動物も集まってくるが‥。