世の中的には三連休・・・と言っても、ウチで本当に3日休みだったのは V3 だけなんですけれども。

 

その最終7月17日は「海の日」。

 

 

ということで「豊橋みなとフェスティバル」に行ってき・・・たそうです。Mommy と V3 とが。Daddy さん抜きで。

 

 

こんなイベントです。

 

多くの皆様に「みなと」に親しんでもらうとともに、「みなと」の重要性や役割、港港湾整備への理解を深めてもらうことを目的に、開催しています。

 

 

 

 

 

Mommy 的に、何か「船に乗りたい。暑いけど」な気分だったらしく、それを言ってみたら、V3 は、モチのロンで「乗ってみたい!」と。

 

 

最高気温:35℃、暑さ指数WBGT:32℃(熱中症アラート「危険」)予想の中、それでも、けっこうな人出があったようで。

 

以下、Mommy 撮影の写真(デジカメ忘れた、とかで、ガラ携によるもの)。

 

 

「いすず」の前で。

 

 

 

海上保安庁のこの船は、あちこちで、ちょくちょく「一般公開」しているようです。

 

 

海上保安庁:所属船艇の紹介

https://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/toba/a/A-4.html

 

 

「清龍丸」マスト上から。

 

 

 

国土交通省 中部地方整備局、の船らしいです。

 

 

 

 

でもって、Mommy 的に、たぶんメインイベント。

 

「たつみ丸」三河港クルーズ。に、列ぶ人々。

 

 

 

(Mommy注:写真では閑散として見えますが、これは乗船開始の15分前から並んだためで、各回350人の乗船チケット4回分がほぼ売り切れる人気イベントです)

 

 

クルーズ中、甲板の端から海面(現在?)を覗き込む V3。

 

 

 

陸地(過去?)を振り返る V3。

 

 

 

クルーズから戻り「じゃあ、帰ろうか」という Mommy に、「まだ帰りたくない」と訴え、「カモメリア展望台」から彼方(未来?)を見つめる V3。

 

 

 

ポートインフォメーションセンター「カモメリアは」三河港の役割と魅力を見て、触れて、学べる体験型の展示施設です。 地上30mの展望台から三河港を一望し、日々発展する三河港を体験してみてください。

 

 

 

その後、なお「まだ帰りたくない」という V3 に連れられて、メガドンキ(海とは、ほとんど関係ない)に寄ってから、ようやくグループホームへと帰ったそうな。

 

 

ちなみに、その日の Daddy さん。

 

普通に出勤して帰宅すると、こんなモノが出迎えてくれました。

 

 

 

 

いやいや、まあ、何でも良いのだけれども・・・

 

 

世の中、いろんなキャンペーンがありますね。

 

海難を防止するためには、船舶所有者、運航者をはじめとする海事関係者、漁業関係者、マリンレジャー愛好家など、船舶運航に直接関わる方はもとより、海運、漁業活動の恩恵を享受している国民の皆様にも、海難防止について関心を深めていただくことが極めて重要です。このため、「海難ゼロへの願い」をテーマに、海難防止思想の普及及び高揚を図ることを目的とした海の事故ゼロキャンペーンを7月後半の16日間実施します。

 

海上保安庁:海の事故ゼロキャンペーン

https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/kaijyoukoutsu/jikozero.html

 

 

でもって、国土交通省は、仕事してますアピールに余念がない?

 

国土交通省 中部地方整備局 名古屋港湾事務所:名古屋港ライブラリ パンフレット

名古屋港湾事務所所属の大型浚渫兼油回収船『 清龍丸』について

一括ダウンロード[1.4MB]

 

 

Mommy に「『いすず』のパンフレットはないの?」と聞くと、あっさり「ない。何もくれなかった」とのお答え。

 

海上保安庁は、それでなくても、色々忙しいのでしょう。

 

 

そんなわけで、まあまあ盛り上がったっぽいイベント。

 

翌日(18日)、地元ローカル紙の1面を飾りましたとさ。

 

(東愛知新聞7/18-1面)

 

 

 17日は「海の日」。「ポートインフォメーションセンター『カモメリア』」(豊橋市神野ふ頭町)とその一帯で「豊橋みなとフェスティバル2023」が開かれた。3会場で「みなと(港)」にちなんだ催しを展開。三河港が、笑顔の家族らでにぎわった。
 

 午前10時、三河湾を望む「3号岸壁会場」の「マリンステージ」で開会のファンファーレが響き、実行委員会の神野吾郎会長や大村秀章知事らのあいさつでスタートした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 遺伝子の病気へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村

 

Williams' family Touch and Go - にほんブログ村

 

 


難病ランキング

 


患者・家族会ランキング

 


豊橋市ランキング

 

 

こちらは、前の週のハナシ。

 

2号さんが、土日に、月火の有給をプラスしてディズニーリゾートへ行きまして。

 

 

何か、てんこ盛りのお土産。

 

 

 

これは、ウチのためにあるような数と色(1号:ピンク、2号:緑、V3:黄色、が担当カラー)。

 

 

 

何か、右を見ても左を見ても「40周年」だったそうで。

 

東京ディズニーリゾート

https://www.tokyodisneyresort.jp/

 

 

ディズニーランドがオープンした頃のことを、リアルで知っている Mommy や Daddy にしてみたら「あー、何か、年とったんだなー」と実感してしまう今日此頃です。