病院好きな祖母、嫌いな母、為されるままの V3。

 

 

とある土曜日の深夜。

 

家の固定電話に叩き起こされまして。

 

 

何でも、グランマ(Mommy の母)が「何か急に気持ち悪くて」自分で救急車を呼び、ところが、病院に着くまでに、何をしたわけでもないのに回復してしまい、病院としても何をするでもなく、もう帰って良いですよと袖にされ・・・

 

それでも、タクシーで一人帰すのはどうかとなり、足(搬送者)として急遽娘が招集されたというね。

 

そして、帰宅したらしたで「もうこんな時間だし、心配だから泊まっていきなさい」などと言い出す始末。「だったら呼び出さないでよ」と反応し、ささっと(それでも未明へと突入してましたが)帰ってきたという。

 

まあ、齢も齢だし、いろんなことが起きるのでしょうけれども。

 

 

ちなみに、Mommy が病院へ迎えに行き、建屋に入った途端「マスクしてください」の洗礼を受け、若干引いた、なんて余話もあったり。

 

それにしても、一体、何だったのでしょう。

 

 

後日、グランマが掛かり付け医でカクカクシカジカと伝えたところ「う〜ん、その症状を抑える薬も出しているはず」という話で。

 

帰宅して確認してみると、なるほど、薬があるではないですか。

 

どうやら、本来、5種類6粒を飲まなければならないところを、4種類5粒しか飲んでなかった、ということのようでした。

 

 

うわっ、迷惑。

 

色々諸々、迷惑。

 

 

そこで救急車1台使ってたせいで、誰かの救急搬送が間に合わず命を落とした、なんてことになってたらどうすんだ、です。

 

「ホント、ソレ」と、Mommy も大層ご立腹でした。

 

「これだから病院好きは困る」とか、行き掛けの駄賃みたいな愚痴まで吐いたりで。

 

病院嫌いの Mommy としては、その辺り、何としても押さえておきたいところだったのでしょう。

 

寝不足の日曜日という実害もあったわけだし。

 

 

話変わって、とある水曜日。

 

V3 さんの定期検診がありまして。

 

さすがに小児科は卒業。心臓血管外科で、でも、やることは変わらず。と思ったら、もう体格がそう変わるわけでもないし、とかで、胸部レントゲンはなし。

 

「ECG12(心電図)」と「心臓超音波検査(心臓超音波検査・経胸壁心エコー)」のセットでした。

 

 

 

小学2年生の時に「大動脈弁上狭窄」治療のため胸部開腹手術を経験した V3 ですが、その後、不都合な真実は何もなく、行動制限も一切ありません。

 

ということで、また来年の予約も終了。

 

 

 

 

誰の、何の、と聞かれると困ってしまいますが、とにかく、お陰様です。

 

V3 さん自身、さすがに慣れたもので、ほぼ、為されるがままだったようです。

 

どういう流れなのか、血圧も測ったそうで。

 

 

最高「100 」。最低「60」。爽快。

 

そんな彼女の姿勢は、好きと嫌いの間、中庸の精神ということにでもしておきましょうか。

 

 

ということで、今週の(描き置き)作品、「不思議な化石、かな?」です。

 

 

 

う、う〜ん・・・アンモナイト?

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 遺伝子の病気へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村

 

Williams' family Touch and Go - にほんブログ村

 

 


難病ランキング

 


患者・家族会ランキング

 


豊橋市ランキング

 

 

 

さらに後日、救急搬送された病院へ、Mommy が、それでも発生した診察料の支払いに付き添って行った時のこと。

 

一応マスクを着けていたものの、受付さんに「鼻までしっかり覆ってください」と指摘されたそうで。

 

 

「お金払うだけなんだから、私、喋らんよ」

 

「喋るとしても、一言、二言だよ」

 

「そんなんで、何か伝染るんですか」

 

「私、そんなにヤバいものを吐き出しているんですか」

 

「だから病院嫌い」

 

 

と、そんな具合に、ご帰宅時の Mommy、ブルーが濃縮され、ほぼブラックになってました。

 

 

あー、マスクなー、ホント、信じる人は救われるんでしょーけれども。

 

そりゃ極々猛烈僅かばかり、マスク着用による感染予防効果もあるにはあるのでしょう。けれどそれよりも、身体的、社会的弊害の方がはるかに大きいと指摘する人も、少なからずいますからね。

 

 

ごめんなさい。

 

Daddy さんとしては、もはや猿轡にしか見えません。

 

いろんな意味で。