上棟後36日目(niche of my home) | life is too short

上棟後36日目(niche of my home)

1月19日に上棟した我が家。

先日監督から連絡があり、確認3月28日、引き渡しはそれ以降ということでなんとか3月中には完成しそうです。

大工さんは、来週月曜日に来て、一旦終了かな。

今日は電気取り付けの業者さんと、外壁のタイル屋さんが来ていました。

あったかい缶コーヒーと、ケーキを差し入れして、中を見学。今日は我が家のニッチシリーズ。

{060C0F09-C8B9-4DFC-997B-FD31EE7AEF05:01}

玄関正面壁のニッチ。
構造上、大きなニッチは無理なので、適当に2つ付けてもらいました。

何置こう…。らしくないけど、季節の花でも置くか…?

{795F67A9-11C5-43DD-9946-BEC808C8F985:01}

リビング&ダイニングに作ったネストスペース。机の板も作り付けの棚もオールホワイトです。上の作り付けの棚、目隠しが欲しいなぁ。扉型が良かったなぁ。

ここの正面左側にも監督に頼んで付けてもらったニッチが。小さな置物や、鉛筆たてなどを置こうかなと思っています。当初はここの壁とサイドの壁をマグネットクロスにしようかと思っていましたが、構造上出来ませんでした。

いずれ、娘が大きくなったらここで宿題や勉強をさせようと思っていて、時間割や学校のお便りなどが貼れたらなぁと思っていたのでちょっと残念です。余談ですが、マグネットクロスはとてもお高いようです。

{1B9AB908-68F6-411F-A813-2C0ECA94638D:01}

リビング&ダイニングに作ってもらったスイッチニッチ。確かインターホンや何やらのパネルがここに来るような(どこまでも適当な施工主)ここだけ、設計の段階で予定してもらっていたニッチのために、棚板がメープル色です…。ここも白が良かった…と思いましたが、まぁキュビオスと同じ色だし…!と、自分を納得させています。しかし、縦長な上にでかすぎやしないかい?そして今穴が空いてる感じだと、上部スペースが空く…?上が空いても何もできないぞ…?

あとは、写真なしですが、小屋裏への固定階段の手すりが付いていない方の壁に正方形のニッチを2つ、大工さんお任せで付けてもらいました。ここには、保育園での娘の作品や写真を置く予定です。

ニッチに関しては、置く物もきちんと決めていないので、これといったサイズも出せず、ほぼ設計士さんと監督まかせ。難しいですな…。

壁紙は全部貼り終わっていました。
エコカラットが付くのが楽しみです。

最後に先日大騒ぎした2階洗面台の腰板。
もう少し引いて撮ってみました。
{1A35B7B1-BBF2-49A3-8E01-FED03C4BB33E:01}

メリット:トイレ部分まで水はねしない。なんとなくトイレの目隠しになる。
デメリット:高さがある分、圧迫感がある。

監督さんは「お金と時間がかかりますが、なんとか出来ます」といってくれましたが、皆さまからいただいたアドバイスを参考にそのままにすることにしました。

大騒ぎしてすみません。

暗くてよくわかりませんが、正面の壁紙はうすーいブルーグレーを使っています。洗面台横の壁はカッコ悪いけど、お掃除しやすい県民標準のキッチンパネル。
ウッドワンの無垢の洗面台にはタオル掛けが付いていないので、施工主支給で付けてもらいます。悩みに悩んでやっと先日楽天で購入しました。

トイレ収納は(気がついたら)大型。

右側のまだベニヤの部分にはエコカラットをつける予定です。