life is too short -6ページ目

Restroom of my home(パナソニック アラウーノ)

私、トイレ掃除が大好きなんです。

というか、トイレが綺麗じゃないと嫌なんです。でも共働きで、子供がいると毎日トイレ掃除なんて不可能じゃないですか。

だからアラウーノにはずっと前から憧れていたけど、高いだろうし、当初は諦めていました。

そんな時、ひょんなことから時間が空いて、なんとなくパナソニックさんに行った時に見積もりをとってもらったら「あれ…?思ったよりも安い…?」ということで、1階2階ともアラウーノのしてもらいました。

2階は標準のにしようか迷いましたが、寝室のある階のトイレは結構使うし…。

{3D2F55B1-B144-4397-B38A-A39CE1493D71:01}

調子にのって、新型アラウーノ。タイプ2、メーカー希望小売価格30万。
1番ハイグレードのタイプ1と何が違うかと言うと
・温風乾燥(お尻乾かしてくれます)
・ナノイー搭載
・LED照明(便器を照らして、用をたすのはここだよ、と教えてくれます。おもに男の人に役立つ感じ)
この3つがついていません。
どれも我が家は無くても良い機能なのでタイプ2を選択。

30万のこのトイレが、標準との差額&県民割引で85000円。2つでトータルざっと17万のオプション。

今考えると、決して安くはないオプション…。でも「水周りはこだわる」と決めたから!良いんです!

あわのクッションではね返り防止、洗いやすい便器の形状もお気に入り。
義実家が「お手入れしやすい」が売りのリクシルさん(標準)を入れているのですが、ふち裏の溝が狭くてえぐれて掃除しにくいのです。その方が跳ね返りが少ないのでしょうが…。
アラウーノは溝もなだらかなカーブでお手入れしやすそうでした。

ふち裏も合わせ、トイレは使い捨てクリーナーを使って、基本手で掃除します。ブラシは便器の奥のみ。なので、ふち裏の形状は重要!

あわあわは台所用洗剤を入れるだけ。一回の洗浄に一滴くらいしか使わないそうで、かなり長持ちするそうです。これで、ブルーレットEXも買わなくて良いし、洗浄力もあるから水道代の節約にもなります。

ちなみにリクシルさんの細いふち裏には、ニトリのシンプルなトイレブラシが合っていました(義実家経験談)。


tile of my home and cupboard

上棟後17日目。
本日は監督との打ち合わせ日。

タイル、エコカラット、クロスをやっと決めました。

そのうちまずはタイルから。

1月末にリクシルさんのショールームに行ったときに一目惚れしたものに決定。
色は3色混ぜと悩んで、ホワイト一色にしました。

新しいカタログに載っている2月発売の物。「スモーキートーン」というタイルです。スペインからの輸入品なので納品までに少し時間がかかるようです。

{53A9E01F-30D9-41C4-A435-35AC05642619:01}

サイトには小さくしか施工例が載っていなかったので、わかりずらいですがカタログの写真から。

こんな感じで、カップボードと吊り戸棚の間と、キッチン横の壁からキッチン前に付けたカウンターの辺りまで付けることにしました。

写真のように明るいナチュラルな木材色のカウンターとの相性がとても良いけど、残念ながら我が家のカップボードは白。
結果、真っ白なキッチンになります。
これが吉と出るか、凶とでるか…。

ちなみにカップボードは下の写真と同じ仕様で、カウンターは奥行き600にしてもらいました。

{0CA7AB14-C001-48C0-9491-B3FA7EF9E41F:01}

上棟寸前の1月末になんとなく行ったウッドワンさんで一目惚れして、パナソニックさんのカップボードから急遽変更(間に合って良かった…。監督さんごめんなさい!)suijiシリーズ。チェッカーガラスと、下に付いたスパイス棚に惚れました。木目が透けて見えるホワイトです。カウンターには出来るだけ物を起きたくないけど、でっかいオーブンレンジだけはここにきてしまう。炊飯器はどこに置こうかな…。パントリー…?それはないよなぁ…。

door of my home(リクシル ファミリーラインパレット)

色々後悔中の我が家。

こちらも悔やまれるひとつ。
我が家は建具をすべて、オプションでリクシルさんの「ファミリーラインパレット」に変更しました。

これは9月頃にキッチンなどの見積もりを取りに行った時に、カタログをもらって一目惚れしたもの。

当初、我が家は建具はすべて標準の予定でしたが、義母に「リビングのドアくらいオプションで凝ったものにした方がいい。建具の差額はそこまで高くない」と言われたのもあり。

リビングドアだけのつもりが、やはりそこまで高くないから統一しちゃえばという設計士さんのススメもあり、全部このシリーズにしちゃいました。

実際、トイレや洗面室のドア、クローゼットやパントリーのドア、全部で14もある我が家の建具すべてオプション変更して、一式で差額61400円プラス!

ひとつ約4380円!めっちゃ安い!!
それ自体はもう大満足。イメージどおりだし、無垢の洗面台に並ぶお気に入りポイントのひとつでもあります。

後悔しているのは、色の選択。
アクセントととして、ブルーペイントをどこかに使いたかったんだけど、壁紙の色とぶつかるのが嫌で契約時はとりあえず無難に全部白にしたんです。

時間がなかったので、後でじっくり考えて変更しようと思ったんです。

そして、契約時後。
1F&2F洗面台変更、カップボード変更(なんて迷惑な客です。これだけ見てもじっくり考えてなかったのが明らか)コンセント配置、パナソニックさんあかりプラン提出、リリカラさんショールームまわり、あ、やばい、キッチンタイルとエコカラットも見ないととかやってたら
忘れちゃったよー!!
ドアの色変えるの!!!
気付いた時には既に遅し。
今から変更すると、全額負担。
しかも定価。

というわけで、我が家の建具は玄関ドア以外全部ホワイトオークになりました。
もうこうなったら、いっそ壁紙アクセントもやめて真っ白な家にするかね、と思う今日この頃。

{ADB29B52-109E-4284-A758-BEC1A6C4DE10:01}

リビングにつくドア、土間からWICへのドア、そのWICからロビー(というのも恥ずかしいほど小さい)へのドアだけ、アンティーク熱処理ガラス付のこちらのドアにしました。(多分)色はホワイトオークです。定価は84000円。標準からの差額とはいえ、県民価格おそるべし…。

他はすべて窓なし、遠目に見たら県民標準のダイケンさんの白ドアと変わらないね…。完全に自己満足のこだわりとなってしまいました…。

このシリーズは10月発売だったので、9月当時はまだカタログしかなく。
実物を見るのが楽しみです。

最後に、上棟14日目となる昨日水曜日、やっと玄関ドアがついたそうです。