life is too short -7ページ目

上棟後11日目(反省点)

いつも隣家のじーじが写真とともに進捗状況を教えてくれます。

そんななか、日曜日に初めて建設中の家を見に行きました。

実際に見に行って、早くも反省点がどんどん上がってきました…。

まず、
・一階の洗面所が狭い!
(朝の洗面台の取り合い防止のため、欲張ってパナソニックのラシス・2洗面ボールを入れました。それはまぁいいとして、洗面所の縦幅が狭い!これはもう本当に失敗しました。お風呂を1.25坪にしたのですが、1坪にして洗面所を広げれば良かった。子供がいるからお風呂は広い方が良いという設計士さんの強い勧めもあり、自分も広い方が良いと決めましたが、我が家は子供ひとりだし、お風呂広いと掃除も大変だし…。あー、後悔!!この家を建てることになった時に「洗面所、キッチンだけはこだわりたい!」と宣言していたのに、中身の物にばかりこだわって広さにこだわらなかった。結果、洗面所の向かい側に洗濯機がある場所は人1人入れるスペースしかない、多分。)

他にも色々後悔点はありましたが、それはまた追って。勇み足で決めるのはやっぱりよくありませんね。

最後に2階の洗面台。
契約後、着工も始まった後に滑り込みでこちらに変更しました。監督さん、ご迷惑おかけしてすみません…。

{D4BB3676-2ED2-47F0-9C6C-6D9969C9D3AD:01}

ウッドワンの「無垢の洗面台」シリーズから。色も形も全く同じ物を注文しました。サブとなる2階の洗面台、当初はリクシルのを入れる予定でしたが、機能的すぎるのが気になっていました。

我が家は無垢床は諦めていたので、ウッドワンショールームはあえて見に行っていませんでした。これも反省点のひとつ。

でもギリギリ出会えて、そして間に合って良かった!

いずれは娘専用になるかな?

上棟後11日目(勝手口ドアと激しい後悔)

窓に続いて、勝手口にドアが入りました。

玄関ドアは月曜日かな。

そしてもちろん今だ自分の中で壁紙が決まっていません。休日も家事、買い物、娘と遊んだりで、昼間はそんな余裕なく、夜は21時を過ぎると猛烈な睡魔に襲われます。ダメダメです、ホント。

もう考えてる余裕もないので、こだわりたい寝室、子供部屋、洗面所、トイレのみ悩んでます(ほとんどじゃないか…)。

こんな感じで勇み足で進んできたので、間取りも時間なくそこまで考えずに進めてきました。そして、心の奥底では疑問視していたところを今更後悔。

お風呂、メイン洗面所、洗濯機置き場を2階に持ってきた方が良かった。
共働きだから、この動線は2階に持ってきた方が良かったな。その分寝室にくっつけてる書斎を潰せば良かった。

設計当初は自宅でフリーランス仕事してたけど、転職して正社員勤務になった今、あんまり書斎いらない…。
帰っても寝るだけだし…。
ああ、後悔。

標準の勝手口ドア。
ここから、ゴミを出します。
{F140667A-AD3E-4B25-B6D8-654D8B476F71:01}


上棟後9日目(屋根と子供部屋の窓)

すごい勢いで進んでます。

家が小さいからっていうのもあるけど、本日ついに屋根瓦が乗りました。

このままいくとうまくいけば家本体は2月中旬にできてしまうかもとのこと。

嬉しい!!けど、壁紙、タイルを悩む暇もなくなってきた!

足跡たくさんの屋根瓦…。
我が家はブラックにしました。
{BA6186BB-42EE-4647-B0B0-A5E144BFCB8E:01}


窓もつきました。こちらは子供部屋の窓。窓にこだわってる時間もなく、最終的にほぼ義母&義父のアドバイスとおりに決めてしまいました。最初は一つの大きな窓だったのを「女の子だから、窓で少しあそんであげたら」ということで3つに分けました。出窓も考えたけど、シャッターがつかないということで却下。まぁ、結果3つに分けたのでシャッターあんまり関係なくなったのですが…。子供部屋はこの窓の他に、ベランダに出る大きな窓(掃き出し窓って言うのかな?)があります。
{E9E41713-7A0C-45A5-9F7B-70C0D6F990EF:01}