AsaKafe最高峰の練香づくりワークショップ

今日はAsaKafeさんの、最高級の沈香を使って、最高峰の練香を作るワークショップに参加してきました。

今日の講師も、前回の反魂香のワークショップと同じく、香川県の岩佐佛喜堂の五代目、岩佐一史さん。

そして場所は行者山太光寺にて、東和光和尚の仏教とお香をテーマに講和をしていただきました。
なるほどと思うお話をしっかりと心に刻みました!
お寺からは素晴らしい眺め!!宮島が見えるよおねがい
{98E20A8C-E7BC-4A86-B612-EAE359813141}

さてさて、最高級の沈香を使った練香!
{CEDA9838-9C42-402A-AB0D-EF45ACE53E2E}

ベースになる香木を元にプラスの4種類の香木クローバー
今回は昔からの配合だそうです。
{E37FB6F9-8EB2-4E56-94F4-68C4CAC17565}
きっちり計って、しっかり万遍なく混ぜてうずまき
{FB8E617B-3D3D-4FDF-A1D4-0CB6108F72AA}
はちみつを入れて、ひたすら練る!!
{F7112979-D644-4478-9096-3A969FE69251}
練って練って練りまくるプンプン
{29E4F5A4-BF77-42CA-8E19-EF1B82FC4312}
そして正露丸を作る!!笑
{9EED1599-D70E-45CA-95CF-49BEBCCAB0F7}

{72D84C02-135A-43DC-B5D4-64E2CBF020CC}

食べてみると、仁丹のような、清涼感ある感じ!!
作りたては匂いもきついけど、半年寝かせると甘い香りになるそうですニコニコ

このお香を焚く時は、年がかわる時のお清めや、最上級のもてなしをする時、中国ではビジネスをする時とかにも使うそうです。
また、皇室で男の子が産まれた時にも魔除けとして焚くとかキラキラ
女の子にはしないんだってびっくり

{F331BC5B-0BAE-4B3D-B17C-5BF1278E5EDD}

丸めて丸めて30個くらい出来たかな爆笑
焚くのが楽しみ〜〜おねがい

香木は漢方の作用もあるから、本当は体調に応じて配合をかえるのだとか、でも今にその配合のレシピは残っていないそうです。残念タラー

今回も、とても楽しく、良い時間を持つことが出来ました!ご縁のあった皆様に感謝ラブラブ

次回のワークショップが待ち遠しい〜〜音符

家に帰ったら、早くご飯〜〜なペキ達が待ってましたニヤニヤ
{A9543813-FB9A-43E1-B6F4-BCED6725940B}


ps  みゆママの手も写ってるよぉ〜ニヤリ