和裁は、型紙を使いません。
 
ひと続きになっている反物を
コロコロと転がしながら
 
ある部分をお袖に
ある部分を身頃にと、
布を全て上へ上へと重ねていきます。
 

《関連記事》






 
私は、

実物大の物を仕立てる教室ではなく

着物の構造だけを学ぶ和裁教室を開催しています。

 

 

反物から着物になるまでの過程を、縮尺した反物を使って学んでいただきたいと思っています。

 

 



 

 

「座学で学ぶ和裁」と名付けました。

 

 

上へ上へと重ねていくだけで、

あとは寸法の確認をし、

裁断していきます。

 

 

 
 
カーブに切ったりは、しません。
 
横糸1本に沿って、
直線に切るだけです。
 
縫い代を切り落としたりも、しません。
 
全て縫い込むことが、
和裁の基本になっています。
 
 
 
反物が着物になるまでの過程を
たった1日で学べる講座があります。
 
ぜひこの機会に、
着物の構造という観点から、
本質に触れてみませんか?
 

 
《詳細はこちら》
《お申し込みはこちら》

 

 
 


 
 
    
↑画像クリックでKOTAROウェブサイトへ行けます。
 
\プロから選ばれる講座/
どの寸法を、どのように変えると、着姿はどう変わるのか?!
着物寸法の基礎を学び、着姿と寸法の関係を深堀りする講座!
オンラインは、毎月開催!!

▼▼▼
【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見つける!着物の寸法講座
 
《人気記事》
 
 
 
まじかるクラウン着物の寸法講座や着物の構造が学べる講座を開催中!▶︎▶︎▶︎ご提供中サービス一覧
メール寸法と仕立てと着姿の追究をテーマにしたニュースレターを配信してます!▶︎▶︎▶︎無料ニュースレター
PCお問合せはこちらから▶︎▶︎▶︎お問合せフォーム
ピンク薔薇自分の着物の仕立てから着用までを投稿しているInstagramはこちら!フォロー大歓迎です!▶︎▶︎▶︎ InstagramInstagram