身丈って何?!裄って何?!
着物の寸法、どうやって測るの?!

気にするべきは着物なの?!

 

 

 \着物初心者の方にオススメ/

着物を美しく着るために考える長襦袢の寸法。着物の寸法講座-入門編-

のご案内です。

 


ホームページでのご案内はこちら

https://kotaro-kimono.org/sunpo-intro/


▶︎お申込みフォーム

 

 

 

● 着物の寸法講座-入門編-とは?

 

・長襦袢とは何か?!

・仕立てに使う着物の名称と長襦袢の名称

・着物の寸法と長襦袢の寸法の関係

 

この3つをお伝えする講座です。

 

 

着物にサイズはない?!

どんなサイズでも着られるのが着物?!

 

着物にもちゃんとサイズがあります!!

 

仕立て上がっている着物には

Mサイズ、Lサイズという表記もあるけど

多くは…

 

身丈〇〇

裄〇〇

袖丈〇〇

前巾〇〇

後巾〇〇

繰越〇〇

 

と言う感じのサイズ表記

 

しかも、くじら尺が現役だなんて

信じられないないも知れません(汗)

 

 

身丈って何?

裄って何?

どこを測れば良いの?

サイズが合わなければ、お直しするの?

 

 

そんな疑問をお持ちの方にオススメです。

 

 

寸法のことが分かると
お買い物も、呉服屋さんの話も
仕立ての依頼も
 
何の話をしているのか
分かるようになります!!
 

 

《関連記事》

着物を仕立てる時に必要な20の寸法【着物寸法リンク集】

 

 
 

 

着物の仕立てについて、広く浅く

全体像を知りたい!

 

着物の寸法を

どう見れば良いのか知りたい!

 

上手な仕立ての頼み方が知りたい!

 

 

着物を楽しむために

寸法の計り方、読み方、見方

を仕立て屋目線でお伝えします!

 

《関連記事》

着物を仕立てるときに必要な寸法、いくつあると思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 長襦袢が大切な理由


 

着物が着たいと思ったとき、着物だけ準備をしたところで

着物が着られないことに気が付きます。

 

着物の下には、長襦袢(ながじゅばん)を着なければいけないからです。

 

長襦袢って何なの?

絶対に着ないといけない物なの?

 

私は、

長襦袢の衿があるから、着物が成立する

と考えています。

 

この内側に衿があるのと、無いのでは印象がかなり違います。

 

 

衿があれば、着物のイメージ

 

 

この衿ひとつで、印象が全然違う物になるのです!

 

だから、着物の前にまず長襦袢を知ることが大切なんです。

 

入門編では、長襦袢のお話が多めです。

 

 

 

 

 こんな方にお勧めです!


 

チェック(白地)着物寸法の見方が知りたい

チェック(白地)出来上がっている着物の寸法の測り方が知りたい方

チェック(白地)着物を買うとき、作るとき、どの寸法を気にしないといけないのか知りたい方

チェック(白地)どこを見るとお直し可能なのか判断する場所を知りたい方

チェック(白地)着物の名称を学びたい方
チェック(白地)長襦袢の選び方が知りたい
チェック(白地)綺麗に着られない理由がしりたい
チェック(白地)長襦袢と着物のサイズの関係が知りたい
チェック(白地)上手な仕立ての頼み方が知りたい方

 

一つでも当てはまる方はぜひ入門編からご受講ください♪


 

 

 




 着物の寸法講座の内容


 

 

○着物の寸法講座-入門-

 

着物初心者の方向けの講座です。
着物よりも実は長襦袢が大切な理由を解説します。

仕立て上がっている着物を見ながらどこをどう測るのかお伝えします。

 

・どなたでもご参加いただけます。

 

 

 

○着物の寸法講座-基礎-

 

女物長着(着物)の基本寸法と標準寸法が学べます。

身巾の標準的な割り振りを知り、計算と着姿の両方向から理想寸法を割り出していきます。

 

・どなたでもご参加いただけます。

・参加者の6割は、着物販売員、着付け教室講師、着付け師、悉皆業など、着物に関するお仕事をされている専門知識のある方にご受講いただいています。

 

詳細はこちら >>> 【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を導く!着物の寸法講座

 

 

 

○着物の寸法講座 PRO

 

プロ講座では、着物の構造が分かっていることを前提に、より細かいことまでお伝えいたします。

どんな寸法で、どんな仕立てをするとどんな着姿になるなかをお伝えします。

 

・着物の仕立てが出来る方、もしくは、和裁教室へ通っている方、仕立てのプロとしてお仕事をされている方を対象としています。

 

 

詳しくはこちら >>> プロの方向け着物の寸法講座

 

 

 

 お客様からのご感想


Y様

 

【受講クラス】

着物の寸法講座

 

【受講しようと思った理由を教えてください。】

寸法の仕組みが分からないと、自分(の寸法もですが)以外の、

体型の方に仕立ててあげられないと思ったから。

 

【良かったところを教えてください。】

寸法と着姿の関係を的確に解説いただけたとこ。

 

 

K様

 

【受講クラス】

着物の寸法講座

 

【受講しようと思った理由を教えてください。】

自分の寸法を知りたかったので。

 

【良かったところを教えてください。】

少人数で質問しやすかったところ。

 

 

 

>>>ご感想はこちら。

 

 

 

 着物の寸法講座を受けていただくと・・・


 

プペコン長襦袢のことが良く分かる様になります!

プペコン長襦袢と着物の関係が分かる様になります!

プペコン着物寸法の名称が理解できます!
プペコン着物寸法が読めるようになります!

プペコンお直し可能かの判断がご自身で出来るようになります!

プペコン仕立ての依頼もうまくできるようになります!

プペコン呉服屋さんの話が分かるようになります!

プペコン仕立て上りの着物やリサイクル着物の選び方が

分かるようになります!

 

 

 

綺麗に着たければ

着物の前にまずは長襦袢!

なんです。実は。

 


「ちくちく和裁教室」にて、

和裁の体験が可能です。

■1回3,000円

■ご予約はこちらから矢印ちくちく和裁教室:ネット予約

 

 

 

 

 こんな特典がつきます!


 

①何度でも再受講可能!

開催が決定している講座を格安で再受講していただけます。

再受講料金4,400(税込)

 

 

 

 

 

 

  

\着物初心者の方にオススメ/

着物を美しく着るために考える長襦袢の寸法。着物の寸法講座-入門編- 詳細

 

 

【開催スケジュール】

2021年7月15日(木) @zoom

2021年8月25日(水) @zoom 

2021年9月15日(水) @zoom

2021年10月13日(水) @zoom
2021年11月〇〇日(水) @zoom
2021年12月〇〇日(水) @zoom

 

【時間】   13:00~14:30

 

【金額】   8,800円(税込)

 

【定員】 5名 

【場所】 zoom

お申込み・お問合せはこちら矢印お申込みフォーム

 

 

 

 

 

 

 

■お支払い方法


事前支払いにてお願いいたします。

銀行振込、もしくは、
PayPal(ペイパル)決済 が可能です。
 

■キャンセルポリシー


ご予約後にお客様のご都合により、キャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づき、キャンセル料が発生致します。
必ずご確認をお願い致します。

詳しくはこちらをご確認ください。

 

 

 

【プロフィール】 若松 美紀

2008年和裁学校に入学 。

通常4年間通うところを3年間で卒業。

3年間で約600枚(月平均16枚以上)の着物を仕立て上げる。

通常、留袖、振袖までしか習得できないところを、子供の物、半纏などの綿入れ、

特殊物も多数習得し卒業。

2011年独立。着物の仕立てに特化し、仕立てのお仕事、和裁教室を開催。

和裁教室では、生徒さんより「わかりやすい」「資料が良い」と好評いただいています。

2018年より「座学で学ぶ和裁」を開催。

着物の構造を学ぶことに特化した講座のため、「短期間で着物がわかる!」「和裁の復習になる!」など、

多くの方から好評をいただいています。

現在は3児の子育てをしながら、和裁の仕事をし、

仕立てへの情熱はまだまだ絶えず、年に数回和裁の研修会にも参加しさらに技術を磨いている。