現代の着物の標準寸法は

いつからこの寸法になったんだろう?


昭和45年の和裁本を読んでみると

身丈も袖付けも今より少しだけ小さい。


明治13年の和裁本を読んでみると

身丈は短いけど、袖付けと袖丈は長くて。





「標準寸法」は、その時代の

着物を誂えている人の傾向でしかない


どんな寸法で作っても

基本的には良いということ


ですよね?きっと^ ^



今は少ないかもしれないけど

いつも袖丈1尺7寸で作っている人もいるし

身八つ口を4寸5分で作ってもいる人もいるし


私みたいに

繰越無しで作っている人もいるし(笑)





「標準寸法って一体何なんだ?!」


その時代の基本的な寸法で

尚且つ、バランスが良い寸法


その時代というよりは

ほんの少し前までの統計


でもその統計は

とても役立つことが多い


だから「標準寸法は、大切」

と結論づけました。






 
 
 
    
↑画像クリックでKOTAROウェブサイトへ行けます。
 
\プロから選ばれる講座/
どの寸法を、どのように変えると、着姿はどう変わるのか?!
着物寸法の基礎を学び、着姿と寸法の関係を深堀りする講座!
オンラインは、毎月開催!!

▼▼▼
【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見つける!着物の寸法講座
 
《人気記事》
 
 
 
まじかるクラウン着物の寸法講座や着物の構造が学べる講座を開催中!▶︎▶︎▶︎ご提供中サービス一覧
メール寸法と仕立てと着姿の追究をテーマにしたニュースレターを配信してます!▶︎▶︎▶︎無料ニュースレター
PCお問合せはこちらから▶︎▶︎▶︎お問合せフォーム
ピンク薔薇自分の着物の仕立てから着用までを投稿しているInstagramはこちら!フォロー大歓迎です!▶︎▶︎▶︎ InstagramInstagram