昨日のプリント学習は、「箱の形」をやりました。


立体図形に強いポッターは、最初は順調ニコニコ

最後の問題は、直方体の面の数の問題でした。

4cm × 9cm × 6cm の直方体の絵が描いてあります。

そして「4cm × 9cm」の面、「6cm × 4cm」の面、「6cm × 9cm」の面の3つの絵が描いてあり、それぞれの面がいくつあるのかを答えさせる問題です。

ポッターは、なんだか意味がよくわかっていない様子あせる

立方体の面の数が6つというのは即答だったのですが、直方体になりそれぞれの辺の長さが違うことに混乱したのか…。


お菓子の空き箱を持ってきて説明したら、理解できました。

やっぱり、実際に立体を見せるのが一番ですねひらめき電球



余談ですが・・・

今日から1泊で、パパとポッターはパパ実家に遊びに行きます車

わ~い、ゆっくりできる~音譜

・・・なんてことはありません汗


ちょうど今、中学生はテスト前。

テスト対策の授業があるので、今日も明日も明後日も仕事です…。


いつもは数学を中心に教えていますが、テスト対策では理科の授業が多くなります。

理科の授業、好きなんですラブラブ

特に、1分野の「電流」や「化学変化」のところが。

忙しいけど、楽しくなりそう♪


それでは、仕事に行ってきますパー





  お読みいただき、ありがとうございました音譜
  ランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ  にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村