今日は久々に、家庭学習のことを書こうと思いますひらめき電球



算数の先取り学習は、小2の「かけ算」が来週の水曜日で終了し、「分数」に入ります。

「分数」については、普段から会話によく出てくるのでスムーズに進めそうです。

4日間で「分数」は終了し、その後「かけ算のきまり」を3日間やって、小2の範囲は終了予定です。

予定通りに進めば、26日で終了ということになります。


パパのお休みは30日からなので、27~29日の3日間は家庭学習ありの日です。

不安の残る「単位換算」を、その3日間で集中してやろうかな~。



新年は、4日から学習開始予定です。

いよいよ小3内容に入ります。

先取り学習は、月・水・金曜日の週3日。

計算問題は今まで通りプリントで行いますが、他の範囲は市販教材を使用します。




1~3月で、小3範囲の3分の2は終了する予定です。

4月からも引き続き進めていきます。


火・木曜日は、頭の体操をやっていきます。




このテキストは3月いっぱいで終了予定。



4月からは、曜日等が変更となります。


先取り学習は火・木曜日の週2日に減り、小3内容が終わり次第小4内容に入ります。

特に問題がなければ、同じテキストの4年生用を使用する予定です。

計算問題も、プリントではなくこのシリーズを使うかもしれません。


 


頭の体操は金曜日のみになり、違うテキストを進めます。





そして、月曜日は中学受験準備をしていきます。


  



他に、国語の勉強も始めます。

水曜日は国語の日です。


 



理科については、科学実験教室に通っているので、家では特に勉強はしません。

図鑑や「かがくる」を一緒に読むぐらいかな…。



社会は、日本の主な「平野」「河川」「山脈」「湖」などの壁貼りを続けていきます。

それだけでいいのか、若干不安ですが…ガーン



こんな感じの計画です。

状況に応じて臨機応変に対応しながら、進めていこうと思っていますニコニコ





  ランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村