昨日の夕方、私が夕食後の片付けをしているときにポッターが一生懸命紙に何かを書いていました。

「できたー!ママ、やってみて!」と言うので見てみると、またまた問題を作っていました。


前の記事でも書いたことがありますが、ポッターは自分で問題を作るのが好きです。

ずっと前に学習したことを、突然思い出したかのように問題を作ることもあります。


今回は、四角形の辺の長さの問題でした。

離れて並んでいる同じ形の四角形(1辺が5cmの正方形)が2つあって、その2つの間に「→←」という印が描いてあります。

「矢印の方向にガッチャンとくっついたら、辺の長さは何cmになるでしょう?」と。

きちんと定規を使って描いたようです。


こんな問題やった覚えがないので、きっと自分で考えたんでしょうね…。

ちょっと考えるフリをしてから、「わかった!10cm!」と答えると「あたりー!」と嬉しそう。

「答えは、10cmです!」と、大きな字で書いていました。


最近のプリント学習でかけ算をやっているので、ついでに「面積」も教えてみようかな~とそのとき思ったんです。

「ねえ、おもしろいこと教えてあげようか?」と言うと、「なに、なに?」と興味津々。

「この四角形の広さがわかるんだよ。」と、「5cm×5cm」の式を教えてみました。

「25cm?」

「そうそう、でもね~、25cm²って言うんだよ。」

「へいほう??」

「うん、2つの辺をかけるから2がつくんだ~。」

こんな風に、覚えやすいように説明しました。


そしてついでに、体積についても教えちゃいました。

「これは、この中の量がわかるんだよ。」と、ちょうどそばにあった箱を見せました。

そして、直方体の図を描き、辺の長さを記入し、解き方を説明。

立方センチメートルについても話しました。


すると、ポッターはその箱の長さを定規で測り出したので、私はすぐに新しい図を描いておきました。

その図にポッターは、測った長さを記入していきます。

そして、「11×14×11だ!あ~、こんな計算できない…。」と。


これもついでということで、かけ算のひっ算を軽く説明しながら私が解いていきました。

ポッターは「こうやってやるのか~。難しそうだな~。」なんて言いながら、一生懸命見ていました。

その後も、ひっ算の式を見て「ここにこのかけ算の答えを書くのか~。そして、たし算もするのか~。」と研究していました。(笑)



ちょっとしたことから、こんなに発展した学習ができるなんて…。

なんだか楽しいひとときでしたニコニコ





  ランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村