あわてんぼうの着物生活!着物の裾が擦り切れてるときは? | ひとり起業•経営者の不安と迷いを解消!7000人のピンチをチャンスに変えた開運戦略•算命学鑑定@広島•古都

ひとり起業•経営者の不安と迷いを解消!7000人のピンチをチャンスに変えた開運戦略•算命学鑑定@広島•古都

「未来が見える経営に算命学を」人生も経営も選択という闘いの連続。選択ミスを回避するために、少し先を予測して、どう行動すべきか知って動くこと。生年月日から読み解いたアナタの宿命(個性・持ち味)をもとに手段・方法・考え方を伝える開運ブログです

■親身になってくれる着物屋さんへGO!

 

 


八十八夜と立夏を迎えて

本格的に夏の支度でございます




裏地の付いた

袷の着物を仕舞っていたら

下矢印下矢印下矢印

▲着物の裾が擦り切れてます!




あーやらしてますねぇ滝汗




バサバサと豪快に歩く

粗忽もんさが出ております




着物ヘビーユーザーの

着物の裾が擦り切れるなんて

あるある話といえば

そうなんですけども




はじめて見たときは

気が動転しました




着物屋さんに

駆け込み相談したら




着物ヘビーユーザーさんには

あるあるですよー

裾だけ直せばいいですから

大丈夫です

ウインク




と、ご提案していただき

安堵したことを覚えています




※裾だけなので

値段は跳ね上がりません




着物の裾が

擦り切れていても

お直しして着れますので

ご安心くだされ♡

着物ヘビーユーザーで

なければ

滅多にないことですが




しかし、あれ以来

気をつけて

歩いていたはずなのに!




またもや……

やらかしてますねぇ




▲お直し行きの着物たち




大島紬4枚とタレモノ1枚




着物のクリーニングのまえに

お直しに持っていかなきゃ

なりません




という話をしてましたら




粗忽もんって何ですか?

キョロキョロ?




あらー!

ここでもやらかしてますね




粗忽もんって

昭和の言葉になってる?

「いま」は

使わないのかしら?




粗忽(そこつ)とは

あわてんぼう、そそっかしい

注意が足りない、気の早いこと




よく親に

粗忽もんなんだから

注意しなさいよと

たしなめられてました




お若い方と

お話をしていると




古都先生!

いまの言葉がちょっと……

キョロキョロ




なあんて

言われることが多くて




失われている言葉に

ビックリしつつも




いまに通じる言葉に

変換してお伝えしなきゃ!

と焦ります




粗忽もん→あわてんぼうさん

といえば

伝わるでしょうか♡




お若い方に

「いま」を教えられるのも

有り難いことです




もしも

古都が話をしていて

意味不明な言葉を使っていたら

教えてくださいね




とくに算命学の鑑定では

専門用語は使わずに

一般的な言葉に置き換えて




またイメージしやすいように

「たとえて」

お伝えしておりますが




なにせ

昭和生まれの昭和育ち

昭和の言葉が

染み付いております




昭和のころでは

アタリマエでも

令和ではアタリマエじゃない

なんてのがアタリマエ




そう考えると

人生は一生学びですねぇ




最後に

中国古典「大学」より

好きな言葉




まことに日新たに

日々に新たに

また日に新たなり




松下幸之助翁も

お好きな言葉と聞いております♪


 

一生懸命に頑張ってるのに

「わたしってツイてない」と思ってない?

いい人なのに、損しちゃってることは

ありませんか?

 

ちょっとした

コツで人生は変わります

算命学で「個性持ち味」と

「運のリズム」を知ってみませんか?

 

アナタの人生が

好転する行動のコツをお届け!

毎月1日の朝8時に配信

・心穏やかに過ごす天中殺の日
・開運のちょっとのコツ 

 

 

LINE公式アカウントの

お友達登録プレゼント

★個性持ち味がわかる宿命の星(十干)

★運のリズムがわかる天中殺グループ

★個性持ち味を生かす開運メッセージ

 

をお伝えします!

気軽にお友達になってくださいね♪

 

【古都の算命学鑑定とは……】

人生を変えるにはリアル行動が大切です!

 

「わかっていても行動に移せない」

それはアナタに不安があるから

 

まずは自信を取り戻すことから

はじめましょう

 

古都の算命学鑑定では

ひとりで悩んで迷ってる

不安なアナタの話を聴くことから
はじまります
 
愛のホメ伸ばしで
アナタの無限の可能性をお伝えします