私の声は大きくて太い。そして笑う時思い切り腹のそこから笑う。そりゃーおもしろくない時はしかめ面をしていますが、話がおもしろくて、ユーモア?のある時
大きな声で「ワッハッハ」と笑ってしまう。もちろんニヤッとする時もありますよ。またこれは自分でも悪い癖だと思うのだけど、フッと鼻で笑うように人(他人=自分以外)には聞こえるようで、いつも怒られる。小ばかにしたように聞こえるのだそうだ。大きな声で笑うと「米子中に聞こえるで」と叱責がとぶ。
これが普通の声だからといっても通用しない。
 私が働いていつのは、診療所で、患者さんは気分が良くないのに大声で話したり、笑ったりしたらいけん(=いけません)と注意される。
診療時間が過ぎて仲間と談笑していたら、そんな大声をだすな、ここは診療所だぞとDRに怒られた。
 私は思わず、゛人権侵害ですよ”と言ってしまった。
仲間と食べに行くときは、大きな声を出しても気にしなくても済む《ガスト》のようなところにいく。
回りもうるさいし、BGもあり私の声がかき消される。
 笑うのにこんなに気にしながらわらうのは疲れる。日本人は特に女性は、おほほと小さく(おしょぼぐち)わらうのが上品とされている。
母からもよく注意されたものだ。
でもおかしい時、本当におかしいのだもの大声で笑ってしまう。
芝居を観ていても、映画、テレビでも人より先に大声で笑うものだから、周りの人にジローっと見られる。
私は気にしないのだけど、一緒にいる友だちがはづかしがる。
 でも私の声は変わらないし、変えようとも思わない。
笑えなくなる日がくるのがこわい。そんな時は来ないようにしたいと思う。
わらいについて(笑い声)思うこと。ほんのつぶやきです。