自分ではあまり実感がなかったのですが、

継子と実子に差が無いように、とても意識していた事に気がつきました。

 

先日、三男(実子)が私をやたら攻撃(叩いたり)してくるので、

どうしたのかなと思っていたのですが、(いつもはとても優しい子なので)

イベント続きで疲れているのだろうなと、特に気にしていませんでした。

 

後で夫から、

三男がやりたい事があったのだけど、

大人の事情で我慢していたらしく、

その鬱憤を私にぶつけていたらしい、

という事を聞きました。

 

ちなみに三男がやりたかった事とは、

義両親の家にお泊りする、という事だったのですが、

次の日早朝から出かける用事があったので、

また今度にして!とバッサリ却下していたのでした。

 

本当は別に泊まるくらい良かったのですが、(どうせ敷地内同居なんだし)

継子達に、”実子には甘い”と思われるのが嫌なので、

(実子は継子達と歳が離れている分、周囲から可愛がられているのもあり)

実子には、年齢以上に厳しく接している部分もあります。

(特に継子達の前では)

 

(姿や中身が違うのだから、そもそも平等は難しい、とはいうものの・・・)

 

先にも書いたように、実子と継子達は10歳程離れているので、

別に少しぐらい実子を甘やかしても良いとは思うのですが、

(継子達も普段は実子を可愛がってくれますし)

 

時々、次男(継子2)が「〇〇だけズルい~」と言ったりするのですよね。

多分そこには特別な想い入れとかはなく、

ただ何となく思った事を口にしただけなんだと思いますが、(次男、アスペっ子なもんで(笑))

 

そう言われちゃうと、やっぱり気にしてしまうのです。

”継子だから厳しくしているのか?”とか思われているんじゃないかとか。いろいろ。

(だから以前は実家に帰る時も、変に気を遣っていたのですが(笑))

 

3人子供がいて、ぴったり3等分平等に接する事なんて、

たとえ全員実子であってもとうてい無理な話なのだろうから、

 

歳の離れた継子と実子に差があってもしょうがない気もしますが、

継母だからこそ、余計にそうしてはならないような気がしてしまいます。

 

というか、無意識に、というのがすごいね。

(ストレスたまるはずだわ(笑))

 

@kotorinosubako

継母業以外の日常は主にこちらでつぶやいています

 

にほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ
にほんブログ村

ポチっとしていただけますと、はげみになります。