夫にもう少し踏み込んで向き合う事にしました。

 

少し前にも書きましたが、

いくら継子達に対する感情を、冷静に伝えられるようになっても、

夫はそれを素直に受け止めてくれず、最近ずっと不完全燃焼でした。

メモ超えられない壁

 

ブログを書いても、妄想離婚しても駄目で、

戦友に助けられてようやく少し冷静になれた所で、

やっぱりもう少し踏み込んで向き合わないといけないなと思いました。

 

夫となるべく向き合うようにしてきたつもりでしたが、

継子の事を感情的にならないように伝えようとするあまり、

自分の気持ちを少し置き去りにしすぎていたのかもしれません。

(さじ加減が難しい)

 

 

さて、長男(継子1)の事が落ち着いた所で、

改めて夫と話し合いをしました。

 

どうなるか心配しましたが、ヒートアップして言い合いする事にもならず、

私が継子達(姑)の事を言っても、不機嫌にならずに聞くと言ってくれました。

 

今まで夫がなぜ不機嫌になっていたかというと、

「継子達と姑を何とかしろ!」

と責められているような気がしたからだそうです(笑)

 

決して口に出しては言いませんでしたが、

心の声が聞こえてしまっていたのかもしれませんね(笑)

 

とにかく夫がきちんと理解してくれて良かったなと思いました。

(油断するとまたフラフラするだろうけど)

 

相手を怒らせずに、こちらの要求を通す事って本当に難しいね・・・

 

@kotorinosubako

継母業以外の日常は主にこちらでつぶやいています

 

にほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ
にほんブログ村

ポチっとしていただけますと、はげみになります。