NEW 更新情報:2016/10/19

京都府さんの啓発冊子を掲載させていただきました。

(お忙しい所、ご検討いただきありがとうございます。)

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

いろんな自治体や団体で、

”ステップファミリー啓発冊子”を配布されています。

 

ステップファミリーや継親(継子)の事がイラスト入りで詳しく書いてあり、

パートナーや周囲の理解を得やすい内容になっています。

 

私は10年継母をやっておりますが、

10年一緒に生活してきた夫でさえも、

未だに継親の事を誤解しているなと感じます。

(たくさん話し合ってきたつもりなのですが)

 

そんな時、こういう啓発冊子を見つけ、

夫に読んでもらったところ、継親の気持をずいぶん理解してもらえました。

 

もちろんこの冊子だけですべてが解決する訳ではありませんが、

ステップファミリーの事やそこにいる継親、継子、パートナーについて、

もっと踏み込んで話し合うきっかけになるのではないかと思います。

 

もちろん、”ステップファミリーになる前の方”にもお勧めです。

(むしろ絶対読んでいただきたいです。特に”継親を迎える側の方”に。)

 

- - - - - - - - - - - - - - - - 

■ ステップファミリー啓発冊子配布サイトリンク集

 

NEW ◎ ステップファミリー啓発冊子「あした天気になあれ!」について

--- 京都府ホームページ

 

(京都府さんの啓発冊子)

 

ステップファミリーに関する間違った思い込みの例が詳しく掲載されていますので、

特に、”継親の気持ちを分かってほしい”と思われる方にお勧めの冊子だと思います。

 

また、別れた親と子の関わり方、子育てQ&A、

子供向けのページ(ふりがな入り)もあります。

(子供向けのページは大人が読んでも為になります)

 

※PDF形式によるダウンロード

 

 

 

◎ ステップファミリー応援冊子発行

--- 兵庫県小野市行政サイト

 

(兵庫県小野市市民福祉部子育て支援課さんの応援冊子)

 

【おとな編】と【こども編】とそれぞれ別冊子になっています。

 

【おとな編】では、ステップファミリーとはどういう家族なのか?

家族がまとまるまでの段階や、継続していくためのコツ、

子育てQ&Aが掲載されています。

 

【こども編】では、親の離婚・再婚によって生じる思いを、

どんなふうに考えて行けば良いのかが、分かりやすく書いてあります。

(全てふりがながついています)

継親が読んでもためになる冊子だと思います。

 

※PDF形式によるダウンロード

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

■ 注意事項

 

注意 こちらに掲載させていただいたリンクは、すべてリンクの許可をいただいております。

(他の自治体・団体さんのリンクの許可を頂き次第、随時更新していきたいと思います)

注意 スマホからダウンロードされる場合は、ページをブラウザで開いてから行ってください。

注意 リンク切れの場合は、各サイトトップページの検索ボックスで、

「ステップファミリー」と検索してみて下さい。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - 

 

※同じような啓発冊子の情報がございましたら、お知らせいただけましたら幸いですm(__)m

 

@kotorinosubako

継母業以外の日常は主にこちらでつぶやいています(毒吐き注意)

 

にほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ
にほんブログ村

ポチっとしていただけますと、はげみになります。