突然ですが、継子さんと養子縁組ってされていますか?

 

私は結婚したての頃、継子達との養子縁組について、

積極的に考えていました。

メモ 養子縁組-その1

メモ 養子縁組-その2

(いずれも、2010年に書いたものです)

 

ですが結局、2016年現在も養子縁組はしていません。

 

養子縁組-その2で書いたように、

後に相続などでいろいろ問題が起こる可能性がある、と分かりながらも、

 

”継子と養子縁組する気になれない”

というのが今の正直な気持です。

 

養子縁組をしない事が、

継母である私の”唯一の逃げ場”というか・・・

 

継子との関係で行き詰った時に、

”私は継子を育てる義務がない”

と思う事で、気持ちが楽になる事もあるから。

(これは継母さんにしか分からない気持ちだと思います)

 

この10年、そう思う事で、

私は何度も救われてきました。

(ワンクッションおいて冷静になれる、という意味で)

 

私にとって、”養子縁組しない事”が、

ステップファミリーをやっていくための、

”心の支え”になっています。

 

 

ただ、その事を夫に伝えても、理解はしてもらえず・・・

 

理解してもらえないというか、

批判的な感情を向けられてしまいますね・・・

(継母だから、継子が可愛くないから、養子縁組したくないのか?的な・・・)

 

養子縁組しない事が心の支えになるのだから、

要は、継子達との関係で私に困った事があった場合に、

 

夫が面倒くさがらず心の支えになってくれれば、

いつでも養子縁組したい所なんですが・・・

 

結局、何か問題があった時、

10年経った今ではあからさまに継子だけの味方はしなくなったものの、

 

”現状を見守る”という、冷静なようで、

事実上”何もしない”のと変わらない事をするので、

 

そして”何もしない”だけなのに、”俺はちゃんとやっている!”と主張する。

要は、事なかれ主義なんだよね・・・

 

やっぱり自分の心を守るためにも、

養子縁組はしたくないな、と思うのです。

 

結局、継子がどうの、でなく、夫との関係によるのかな・・・

 

※相続的な事に関しては、不平等にならないようは考えています。

(しかし、夫が動かないので、考えているだけにすぎない)

 

@kotorinosubako

継母業以外の日常は主にこちらでつぶやいています(毒吐き注意)

 

にほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ
にほんブログ村

ポチっとしていただけますと、はげみになります。