私、やらかしてしまいましたm(__)m

 

こちらの記事で⇒メモ 長男が二人

 

継子と養子縁組していないと、

後に継子と同性の子供が生まれた場合、

”同じ家の中に長男(長女)が二人存在する事になる”

 

と書いたのですが、

 

正しくは、

養子縁組しても変わりません。

※ココさん、ご指摘本当にありがとうm(__)m

 

昔、初婚継母のためのコミュニティでもそんなトピックがあって、

養子縁組してもしなくても、そこは変わらない事は認識していたのに、

どこでどう記憶がすり替わったのか・・・

(これが老化というのか)

 

本当に申し訳ありません。

(記事は修正させていただきました)

 

 

じゃあ、継子と養子縁組する意味ってあるのか?

戸籍がややこしいままなら、尚更しなくても良い?

 

確かに、養子縁組しないと、

継子に渡る財産が少なくなる、という可能性が出てくる。

 

でも、自分の戸籍をいじくってまで、

本気でそうしてやりたいって思っている継親って、

実際はどのくらいいるのだろうね・・・

 

毎日大変なストレスを抱えて継子を育てているというのに、

継子や夫や義家族の理解が無い。

 

心無い言葉をかけられて傷つく事も多い。

 

正直、普段ずっとそんな状態なのに、

養子縁組について積極的になれるはずがない。

 

感謝されるわけでもなし。(普段の行いから推測できる)

戸籍いじられるばかりか、

さらに継子の責任を負わされるだけ。

 

正直、こちらには何のメリットも感じない。

 

けど、”養子縁組したくない”って言うと、

子供(継子)に対してそんな事言うなんて大人気ない、

みたいな批判的な感情を向けられる・・・

 

@kotorinosubako

継母業以外の日常は主にこちらでつぶやいています(毒吐き注意)

 

にほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ
にほんブログ村

ポチっとしていただけますと、はげみになります。