会社員の整体師。

やりたいからやってる整体師。

 

もちろん、多くが会社員整体師ですが、この二つの差はすごいです。

 

 

 

 

会社員の整体師の目指す先は、普通の会社員の方と全く同じで会社に利益を生み出しながら自分の給与を増やす。

目指すものが特にない会社員の整体師は、ほとんどが5年以内にやめていきます。

理由は、サービス業になるため帰りが遅い。昇進を目指さないと給与が上がらず、バイトしてる方が稼げる。カラダ的に辛い。

楽しいと思えなければ、生活するためのお金を稼ぐほど続けたいと思えないのが「整体師」という仕事です。

 

昇格して店長、エリアマネージャーなどになると、普通の会社員と同じで現場よりも「人」を見る仕事になるために、もはや整体師ですら無くなります。ここまで来るのに早い方は1~2年でなります。(その為技術なんて身につく訳もなく、うまくなるのは口です)

会社に利益を出すためにやる事は、来た方を続けてこさせること。回数券を売る事。

要は結果ではなく、いかに来させるかが目的になってきます。

 

 

さて、

趣味の整体師です。

趣味なので、整体師としての結果がすべてです。

その方が良くなるために何をすればいいのか、今回取り切れなかったのはどうすればよかったのか、などの整体師として糧になるように考え、動いていきます。

なので、整体師歴=臨床経験+知識+技術 になる訳です。

 

 

これを踏まえたうえで、どっちの整体師さんの店に行きますか?

おしゃべりしたい、心の気持ちよさがあればいいという方は、会社員の整体師がお勧めです。(しゃべるに関しては研修もする会社もあるので、上手いですよ、その代わり技術研修なんてほぼやりませんけど)

 

 

整体の結果が欲しい人は断然、趣味の整体師がお勧めです。

 

趣味なので、もし口コミに悪いのがあっても気にしてはいけません。

100の良い口コミに対して、悪いのが2~5個あっても気にしてはいけません。

たまに整体の結果ではなく、承認欲求を求める人も来るので悪いのぐらいあってもおかしくないのです。