選挙に行って来ました。
選挙券が無くなって障害者手帳のみ。

後ほどわかったが、ヘルパーさんがベットメイキングの時にベットの敷き布団の下に置いたまんま
シーツを掛けてしまったから、見つかるわけがない。(⌒-⌒; )

会場にて
障害者手帳のみで良いですか?と聞くと
OKだと言う。
係の人が、付き添いのヘルパーさんから私を離して、車椅子を押してくれた。

手帳の住所を見ながら、係の人が代筆してくれた。

その部屋を出ると、投票用紙にかけますか?と聞かれた。

はいと答えた。筆圧がないがみみずのような文字ならまだ書ける。

🖥の担当者を経て

車椅子専用の記載スペースに連れてってくれた。

私の場合、その時点で寝たまんま車椅子だから
係りの人たちは、どーしたら書けるだろう?
と考えてくれた。

1人の人が、貼ってあった区議会議員立候補者の一覧と、、区長選挙の一覧の2つの貼り紙を剥がして、そばに持って来てくれた。

何とか少し座った角度に背もたれを起こして
もらって、掲げてくれている2枚の表を見つめた。

山のような立候補者で、これは高齢者は何が何だか分からないなぁー。と思った。

決めた人を探し出すだけでも大変だ。

何とか2枚。書き終えて、次は投票箱まで連れてってもらって票を入れた。

期日前投票なのに、、かなり多くのスタッフがいた。

素晴らしい、【合理的配慮】を受けて、感謝して帰って来た。

私の場合は【内臓の障害】=【内部障害】だが
フルフラットになる車椅子に乗っているし

酸素をしながらだから、マスクの下はチューブをしてる。そしていつも🐶のように酸素ボンベの管に繋がっている。

【内部障害】だが、明らかに【見える障害】だが
酸素をしないで、スタスタ歩いていたとしたら
【見えない障害】となる。

私の場合は、いつも背中に、千手観音でも乗っかっているのではないか???と素晴らしい合理的配慮を受けられるけど、

社会には不満に思っている方の方が多い。。

支援が必要な方は、【ヘルプカード】にどのような手助けが必要か、相手が見やすいように
わかりやすいように、見てもらう事が大事。

そして、声を出してできない事はお願いしよう!
それはなかなか言い出せない方が多いけど、、

その人の身体になってみないと周囲の方は
言わなければわからないのだ。

生きづらい社会を生きやすくするには

何をどうして欲しいのか?
何に困っているのか?
自分も声を上げる事。
【ヘルプカードで伝える事】するとスムーズに行くように穏やかな日常が流れて行く。








#RDD世界希少難治性疾患の日




🚩#内部障害シンボルセット🚩
郵送にてお送りしています。
https://www.skart-tokyo.com/p/41/


#酸素 #人工呼吸器

#肺高血圧症

#難病

#癌

#白血病

#人工透析

#内部障害

#指定難病

#特定疾患

#SDGs

#国連🇺🇳

#赤十字

#ISO

#国際標準化機構

#JIS