着物には大きく分けて

裏の付いてる袷仕立ての着物

透けない生地で裏をつけない単衣

透ける生地の薄物と3種類あります。

着る時期の目安として

10月から5月までが袷の着物

6月9月は単衣の着物

7月8月は麻の着物や絽や紗の薄物

最近では、しきたり?も昔ほどうるさく言われなくなって

気候に応じて5月半ばぐらいから、単衣を着たりします。



暑くなってきましたねぇ。

と言う事で、単衣の着物を縫うぞ~メラメラ

先日手に入れた矢羽模様の「塩澤」

シボの強いシャリシャリした生地なので、

着心地がサラリとしてて、涼しいらしい。


$組紐屋みち丸の猫と着物と映画好きぃ~

また縞ですかい?叫び

和裁を習い始めて、早2年半。

単衣なら、なんとか自力で縫えるのだぁぁぁグッド!



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ いつもありがとうございます
 ←お手数ですがクリックお願いします