朝抜き・酒抜きダイエット中。

2週間の予定だったけど、プログラムが終わったのがおとといの日曜日でして。今後は平日は極力アルコールを飲まない! と決めたから、次の金曜日まで朝抜き・酒抜きダイエットは続行されてしまったのでした笑

 

同じ食生活しているのに、昨日くらいからジワジワと体重体脂肪ともに増えている。下げ止まっちゃったかな? はえーなw

 

まぁいいや。

 

そんなんでダイエット中なもので、このごろは「断捨離」ネタか、「麹仕事」ネタばかり。

 

 

そうそう、ダイエット中の人って断捨離しがちなんだって。わかりやすいわー笑い泣き

 

 

先日、「ヨーグルトメーカーで甘酒とかヨーグルトとか作っているなら、塩麹はジブンで作ってしまえば?」 と、麹師匠にすすめられた。彼女は夫の友だちの奥さまで、偶然にも私のダイエット直前に出会い、麹のおいしさ、おもしろさを教えてくれ、ダイエットをより楽しいモノにしてくれたお師匠様ね=麹師匠!

 

麹師匠にアレコレ聞きながら、そろえたのよ。

 

まず、わが家のヨーグルトメーカーは牛乳パックが入る縦長のヤツ。どの容器で作ったらいいかおたずねしたら、こちらの容器をすすめられた。

臭い移りせず、消毒もレンチンで簡単なハリオ。やけにおしゃれでいろいろそろえたくなっちゃう(ダメダメw)。

 

 

まずは一番簡単な塩麹を作ってみた。

使う材料は、塩大さじ4(60g)、水300cc、米麹200g。

塩は、フランス帰りのパイセンのおみや使ってみた。ちょうどいい粗塩がコレしかなくて。……逆に楽しみ!

 

米麹は甘酒を手作りするのに、Amazonの定期便で毎月届いているヤツね。100gずつに小分けされているのですごく使いやすい。

些細なことだけどビニルに入っているので匂いとかで虫が発生したり寄ってきたりしない。その辺うるさいんです……w

 

 

麹は手でほぐせと書いてあったけど、乾燥麹は最初からパラパラ。塩と混ぜるだけ。それに水300cc注ぐだけ。うそー! 簡単すぎー!

甘酒の場合、これにおかゆを0.5合炊かないといけないから。さらにはおかゆを冷ましたり、麹と一緒にたくさんかき混ぜたり。
なので塩麹の製作工程がどれだけ簡単か。こりゃぁ、ジブンで作った方が絶対にいい。

 

 

ヨーグルトメーカーを60度に設定、8時間発酵! 放置!!

 

2016年から週に数度の頻度で使っております。

 

 

夜には完成! 麹の粒が気になる人はブレンダーでなめらかにした方がいいらしいけど、私はこのままでいいやw

見た目、いつも家で作る甘酒にそっくりで(そりゃそうか、同じ麹を使っているんだもの)。次男が「甘酒おいしそー!」だって。舐めてみる? とできたて塩麹を彼の手のひらにテンとしたら、想像していた味のギャップにビックリしていたな。

「でもあまくておいしー」だって。たしかに塩麹はしょっぱいだけじゃなくて、味わい深いよね。

 

市販の塩麹より、手作りのソレは塩気がマイルドかも。おフランスの塩だからかなw? 私はおいしいと思っています。大満足。

 

 

瓶一個じゃ入り切らなくて、ガラスのタッパー追加。今度からもう少し大きめの容器に入れよう。

市販のモノはチョビットしか入っていなくて300円くらいするじゃん。めちゃコスパよし。手作り塩麹は毎日かき混ぜた方がよいとレシピに書いてあったけど、毎日いろいろ漬け込む際に使ってるから、結果かき混ぜているのと同じだと思った。この量、一週間くらいで使い切ったかな。

 

ヨーグルトメーカーでは醤油麹、ニンニク麹、タマネギ麹とかいろんな種類作れるらしいけど、私が思うに(面倒くさいだけという噂しかないけど)、ベースを今回作った塩麹にして、肉とかアレコレ漬け込むときに生姜やニンニクや新タマネギすったり、醤油を足したりしてもいいのかなと。

ほら、限りある冷蔵庫スペースなので、あまりいろんな麹で占領するのもギュウギュウになってしまうかなと思い。

その辺、今度師匠にも聞いておくわ!

 

おまけ。

ハリオの保存容器買ったらレシピ集が付いてきて。

 

 

野菜を切ってミツカンの「かんたん酢」に漬け込めばちゃんちゃんなイージーなレシピがたくさん載っていた。いいじゃんー。

 

 

ということでさっそく作ってみる。

 

ね、ダイエット中の頭のなかは、健康的で簡単なフードと断捨離のことでいっぱいなのよw


★私が主宰するオンラインサロン

 


★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム