息子の妊娠中、産休から始まった図書館通い。4年たちますがまだ続いてますニコニコ仕事復帰するまで、息子2歳までは週一で、復職後は月2ペースです音符

基本的に事前予約しておくので、図書館では返却と受け取りするだけなのですが、新刊やピックアップされてる絵本は目に入るので、気になると追加で借りたりもします。

この前、ピックアップされてた絵本を見て、私が子供のころ大好きだった絵本が!!
大好きだったのに、すっかり忘れていたけれど、見た瞬間に記憶がよみがえりました。読んでいたのは30年以上前のはず。

これ〜キラキラキラキラ

もちろん借りて帰りました。
数十年ぶりに読んでみると、絵も内容も全部覚えていて、当時ワクワクした気持ちや、真似して作って失敗したことも一気に思い出して泣きそうになりました〜おねだり

記憶って不思議だー。きれいサッパリ忘れてたのに。

子供たちも気に入って、何度も読んで読んで〜と持ってきました。

これ購入しよう!と思ってしらべたら、絶版になってて普通に売ってませんでした。普通の値段で中古で見つけたら買いたいなぁー。


あと、娘が小学生になり、最近絵本だけではなく児童書も読むようになってきて。
学校の図書館からかいけつゾロリを借りてきたときは母、大興奮!私もこれだいすきで、シリーズ集めてたおねがい

今も人気があるようでうれしい。

特に好きで何度も読んだチョコレートじょう。娘と読めるなんて幸せですラブラブ
いまも新刊がでてるんですね〜。大きくなって児童書から卒業して長年たったので知らなかったけれど、こうしてまたゾロリに戻ってこれたなんて感慨深い。


こまったさんシリーズも大好きだった。これも娘と今日も読んだところラブラブ
わかったさんも好きだったけど、こまったさん派でした。

自分が子供のころ好きだった本を、長い年月を経て自分の子供とまた読めるなんて、毎回感動しています。
そして記憶も鮮明で驚く。

いつかの未来に子供たちも、同じような感動があったらうれしいな。


ちなみに夫は全く絵本の記憶はないみたい。読んでいたのかいないのかも分からない。だから多分読んでなかったんだろうなって言ってました。


紅葉


もうすぐ4歳の息子も絵本が大好きです。寝る前には必ず読んでから寝ます。寝室に行ってから、私がまず娘と息子に読みます。絵本はそれぞれ子供たちが選んできます。その後、息子だけリビングに戻って別の1冊を夫が読むというのが日課です。娘は、息子が寝室に戻ってくる前にだいたい寝てます大あくび


息子最近のお気に入りの1冊。

この鳥のおはなし絵本、全部で三冊あって、つばめの他に、すずめとカルガモの絵本があるのですが全部大好きです。
一日に何回読ませるのって感じです泣き笑いこれはいま購入しようかなーと思ってる絵本たち。
気に入った絵本は、購入することも多いです。



そのパターンで、買った絵本。

このシリーズは、娘が幼いときからよく読んでいました。息子も好きですね〜。



これは、娘が4歳くらいのときに気に入って購入に至った絵本。一緒に図書館に行ったときに、娘が自分で選んできました。(細かくいうと、このシリーズの他の絵本を娘が選んできて、後からどっちも買ったもの)

このシリーズは字が多めだし何がそんなに好きなのかあんまり私には分からないのですが、息子も気に入って何度も読んでる絵本。
途中家が火事になって消防車がでてくるので、息子は好きなのかも。。

外国の絵本で、女の子が主人公ですが多分母子家庭で(父親が一切でてこない)、お母さんがウエイトレスなんだけど家が火事になって、ビンの小銭貯金でイスを買うという物語です。。割と背景が複雑そうなストーリー。理解しているのかいないのか。。

ね、なんで好きなのか不明でしょ。
子供の選ぶ本もまた、おもしろいです照れ