なんとなくやる気が起きない。
そんなときはどうしたらよいか。

以前ここでもご紹介した鮒谷さんのメルマガで教わったことなのだが、
一番よいのは「いやでもとにかくその仕事に手をつけてみる」
これがなんとなくやる気が起きないときの最高の対策なのだそうだ。

勉強はいやだけど、とにかく本を開いてみる。
仕事したくないけど、とにかくパソコンの前に座ってみる。
掃除したくないけど、とにかく掃除機を取り出してみる。


その、本を開いたり、掃除機を取り出したりするまで行くのが、実は一番難しいことなのであるが。しかし一度本を開けたり、掃除機を取り出したりすると、その後は面白いようにスムーズに仕事が運ぶということがよくある。
鮒谷さんのメルマガでは、それは脳の中にある行動を司る海馬は、指令を受けてから実際に働き始めるまでに時間がかかるからだ、と説明されていたように思う。

つまり「やり始める」まではとても時間がかかる。海馬が働きはじめるまでには少し時間が必要だからだ。
しかしそれでも無理して手をつけてしまうと、海馬がその仕事にノリ始め、意外なことにしばらくするとそれを止めたくなくなるまでになるのである。

やる気が起きないときは(って、私はしょちゅうなのだが)
いやでもとにかくその仕事に手をつけてみるに限る。