戦前からの政治の話1 〜愛と責任のアジア生存戦略〜
についての記事の一覧です。

(順次公開していきますので、すべてのリンクが有効になるのは2019/12/25の予定です。)
できればはじめから読んでいただきたいところですが、気になったタイトルがあればそちらからもどうぞ。

☆マスコミの洗脳とプロパガンダに気をつけろ

☆この読み物はタイムスクープパンダーと友人たちとのLINEの会話から始まった

☆中国の「孫子の兵法」は今も使われ続けている

☆戦争における日本軍の大義は隠された

☆中国共産党に対して無防備すぎる日本

☆左派の主張は事実とは限らない

☆日本がアジアの占領地や合法領地でしてきたことは、ほとんどの日本人が知らされていない

☆麻生太郎・竹中平蔵について

☆すでに事実は明らかになっているのに、それが浸透しない現在の状況

☆戦前からの世界金融体制の流れとイギリスの金融支配

☆原理主義と被害者意識

☆戦前〜戦後の、白人財団やGHQとの戦い

☆イギリス型の麻生太郎、ロシア型の森喜朗、政治家タイプという概念

☆戦ったことのある国と、戦ったことのない国

☆戦前からの政治の話 右派(=国防意識)向けのまとめ

☆戦前からの政治の話 左派(=理想意識)向けのまとめ

☆右からも左からも叱られ叩かれている現政権

☆情報操作されている政権側

☆オリンピック開催することの大きなメリット

☆災害対応は本当に遅いのか

☆独裁政権を倒す方法を使えば民主政治のリーダーも倒すことができる

☆明治天皇のすり替えと、田布施問題について

☆山本太郎とその裏で動いている人たち

☆そもそも中国や韓国はなぜ日本を攻撃するのか

☆国によってまるで違う生存戦略<朝鮮半島編>

☆国によってまるで違う生存戦略<中国編>

☆日本の戦略的な防御と必要な憲法改正