前回の工場見学ですっかりはまってしまった山崎蒸留所・・。


今回はセミナーに参加してきました。


クロの日記

シングルモルト楽しみ方講座~風土が生み出す4つの個性~ 参加費は一人千円。


まずは工場の見学から。

工場の見学については前回書いたので省略。

写真もあまり撮りませんでした。


見学する場所は同じですが前回の工場見学の時よりも説明が詳しかったので、前回気になってたあれこれが色々わかって楽しめました。


製造がお休みの日だったらしくシーンとしていてポットスチル?の蓋とか開いてて、これはこれで貴重なときだったのかも?


このへん全然写真とってないな・・・。

音がしない工場って好きだ。


画像ないから樽の写真貼っておこう・・・。


クロの日記

クロの日記

クロの日記

クロの日記


で、製造過程の詳しい説明とかあれこれ聞いて工場見学が終わったら、別室へ。


席についたらこんなかんじでずらっとセッティングされています↓


クロの日記

案内のお姉さんがスクリーンを使って色々解説してくれて、テイスティング開始。


山崎12年、白州12年、ザ・マッカラン12年、ボウモア12年の四種をABCDのどれか当てます。


クロの日記

これを参考にして↓


クロの日記-120725_105250.jpg

クロの日記-120725_105213.jpg

山崎と白州はすぐにわかったけど、マッカランとボウモアとか飲んだことないから難しい・・・。

冊子のヒントを頼りにテイスティング・・・ヒントがあるとなんとなくわかるような?


だんだん酔ってきてわけわかんなくなってくる私。香りと色で考えてみて全問正解できました。


テイスティングが終わったらハイボールのつくりかたの説明。

山崎12年が二杯分用意されています。


クロの日記

ソーダはプレミアムソーダ!!


クロの日記

しかもおつまみつき!


クロの日記

なにこの至れり尽くせりは・・・。


これを飲んでいるあいだもスクリーンのところではお姉さんがウイスキーの飲み方あれこれやウイスキーにあう料理を説明してくれています。


お水を注ぎにきてくれたお兄さんが優しく話しかけてくださったり。

ハイボールについて会話したんだけど、すでに半分酔っていて変な受け答えになっていたかも・・・。


12年とか高いウイスキーを割って飲むというのが貧乏人な私には滅多にないことなんで、12年のハイボールとかもったいないよぉおおおおおってイメージだったけど、ハイボール超うまいぜ!!!みたいなかんじの会話だった気がする。


そしてこのセミナー、お土産に一人一本山崎12年のミニボトルが!!!


クロの日記

これで参加費千円は安いです!!!


優待券持って行ったら受付でグラス貰えるしね。(工場見学のブログ参照)


今度はちゃんとレポートするんだ!と思って行ったけど、楽しすぎてそれどころではなかったよ・・・・。 


このぐだぐだ感で、なんか凄い良かったってことは伝わっている・・・・?かな?