昔話とか童話って、戒めとか教えとかそうゆうのがあるじゃないですか?

そんで、こないだたまたまテレビで昔話観てたらウサギとカメやってたんですよね。

そのアニメのつくりが、カメが主役というか、凄くカメ目線なかんじだったんですよ。

なので、『ウサギとカメって、自分の能力とか才能とかにおごってたり調子乗ってたら、いつか痛い目みるからあかんでっていう戒めの話やと思うねんけど、このアニメなんか変じゃない?』って言ったの。

そしたら、『え?これって何が起きるかわからんからやる前から諦めたりしたらあかんとか、努力したり頑張ってやったら強い人にもいつか勝てるよっていう話やろ?』って返ってきた。


……え?そうなん?


知らんかった!!


『でもウサギとカメの競争ってどう考えてもウサギが失敗しない限りウサギが勝つと思うから、それやと相手の失敗期待というか、相手の失敗によって自分の成功が成り立つっていうのは、絶対違うと思う。』

とか言って、結局どっちか決着つかなかったんだけど。

みんなはどっちだと思ってましたか?

本当はどうなのか調べたら早いんだろうけど、みんなはどう受け止めてるのか気になりました。


良かったら教えて下さい。