友達とパンケーキを食べに行くことになりました。

さまざまなメニューがある中、
A.ハチミツたっぷりパンケーキ B.メープルシロップたっぷりパンケーキ
あなたはどちらを選びますか?


私は、B.メープルシロップたっぷりパンケーキを選びます。
理由は、メープルシロップの方が、ハチミツよりも低GI食品だからです。



日本ではまだ耳慣れない低GI
海外、特に欧州では低GI食品はメジャーなダイエット方法です。

低GI食品とは、食後血糖値の上昇率が穏やかな食品のこと。

当然ですが、食事が脂肪になるにはメカニズムがあります
食後に血糖値が必要以上に上昇すると、肝臓からインシュリンというホルモンが分泌されます。
インシュリンによって血中の糖が貯蔵形態であるグリコーゲンに変えられてしまうのです。

もちろん、それが単純に脂肪になる訳ではありませんが、
血糖値の上昇が穏やかであれば、血中の糖をエネルギーとして使用することができ、貯蔵することがない、ということです。

同じカロリーの食事を摂ってたとしても、GI値が低ければよりエネルギーとして消費しやすい、ということになります。


GI値はカロリーと比例しませんので、少し勉強する必要があります。
ですが、一般的に私たちが「健康そう」と思っているものが低GI値のものが多いです。

例えば、そばとうどん。なんとなくそばの方が健康に良さそうですよね。
五穀米と白米では、五穀米の方が良さそう。

その通りで、そば、五穀米の方がGI値が低いです。


では、ポテトサラダと、ご飯と、ゆで卵チーズではどうでしょう。
(実際のある日のお昼ごはんですw)
正解は、ポテトサラダ中のレタスなどの野菜を選んで食べて、
ゆで卵 → チーズ → ポテト → ご飯

と食べると血糖値の上昇が緩やかになります。

ポテトサラダ、とはいってもじゃがいもはかなりの高GI食品
同じ芋類でも、カロリーだけ見るとさつまいもの方が断然高いですが、さつまいもは低GI食品。

カロリーではなく、GI値で食材を選ぶと、幅が広がって美味しい食事ができます


「果物は糖分が多く意外とカロリーが高い」なんて、聞いたことありませんか?
ところが、果物は低GIのものが多いので、ダイエットには適した食材と言えます。

低GIダイエットは、食べる量や食べモノの種類を制限せずに
血糖値の上昇を穏やかにすることによって効率よくエネルギー消費を促すダイエットです。

どうしても食べたい!というあなたには、ぴったりのダイエット方法かもしれませんね(^^)